明石浦漁業協同組合の漁師の船長3名が海の経験を生かしお客様をバッチリサポートします!
【半夜アオリイカ船】
兵庫県神戸市伊東さんがアオリイカ11パイ。
全体でアオリイカ15ー25cmを49ハイ。
釣れる方と釣れない方の差が出た一日でしたが、ダートマックスに限らず、竿頭の方はダイワのエギでよく釣られてらっしゃいました。
青系、紫系、緑系、オレンジ系など、エギの色は何色か持っておいて下さいね。
【ジギング船】
大阪府東大阪市松本さんがブリを1尾、サワラを3尾。
全体でブリ84ー86cmを3尾、サワラ77ー86cmを6尾、シオ42ー44cmを2尾、メジロ62ー79cmを113尾!!サゴシを2尾、ツバスを5尾。
今日もブリがちょこちょこ出てくれました!
ポイントによってパターンが若干違ったりするので、しゃくり方は色々試してみて下さいね!
【ジギング船】
兵庫県宝塚市の植田さんが、サワラを1尾、メジロを4尾、タチウオを21尾。
全体ではブリ81cmを1尾、サワラ83cmを1尾、メジロ62ー79cmを32尾、タチウオ65ー95cmを1ー21尾。
青物はパターンがあった方はアタリを頻発させてらっしゃいました。
タチウオは短時間でしたが、まずまず釣れてくれました!
本日は、2022年第1回魚英タチウオジギング大会でした!
兵庫県神戸市芳田さんがタチウオ50尾という釣果が飛び出しました!
全体では、タチウオ65ー95cmを1人6ー50尾でした。
芳田さんが匹数1位、鈴織さんが長寸1位でした!おめでとうございます!
次回は11月3日に第2回魚英タチウオジギング大会を開催致します。
ご参加お待ちしております!!
<匹数>
1位:芳田敦史さんタチウオ50尾
2位:渡辺健さんタチウオ48尾
3位:小原和也さんタチウオ47尾
4位:安原裕紀さんタチウオ46尾
5位:真殿久司さんタチウオ45尾
<長寸>
1位:鈴織真司さんタチウオ95cm
2位:高蜂和洋さんタチウオ90cm
3位:小幡純一さんタチウオ88cm
4位:東正貴さんタチウオ87cm
5位:真殿久司さんタチウオ87cm
<シニア賞>
東野克彦さんタチウオ28尾
<ウィメンズ賞>
縁田栄子さんタチウオ22尾
<特別賞>
祐保恵太さんタチウオ34尾
【ジギング船】
京都府城陽市の金城さんがブリを1尾、メジロを7尾。
全体ではブリ81ー92cmを4尾、サワラ70ー95cmを20尾、メジロ62ー79cmを184尾、サゴシを3尾。
さすがに土曜日とあって船の多い海でしたが、それでもまずまず釣れてくれました。
何よりサワラが上々に当たってくれたのが良かったです。
【ジギング船】
兵庫県神戸市の吉井さんがメジロを28尾。
全体でブリ80ー83cmが5尾、メジロ62ー79cmを124尾。
昨日以上によくあたってくれました!!
明日10月1日(土)ジギング船空席ございます!
【半夜アオリイカ船】
兵庫県高砂市の小幡さんがアオリイカを8パイ。
全体でアオリイカ12ー20cmを32ハイ。
お一人釣って頂けなかったのは残念でしたが、日暮れまで順調な方と、それから順調な方とありました!
【ジギング船】
兵庫県高砂市の小幡さんがブリを2尾、メジロを20尾。
全体ではブリ80ー92cmを7尾、サワラ72cmを2尾、メジロ62ー79cmを158尾。
今日も引き続き、ブリにメジロにサワラにと、すこぶる釣れてくれました!
小幡さんは、月曜に続き今日も絶好調でした!
【ジギング船】
大阪府大阪市の江頭さんがメジロを11尾。
全体でメジロ62ー79cmを76尾、サワラ74cmを1尾、マダイ39cmを1尾。
順調にメジロが釣れてくれました!明日も期待できそうな感じです♪
御年74歳、森田さんもメジロ7尾にマダイ1尾!
健康健康、益々意気軒昂!
【ジギング船】
兵庫県高砂市の小幡さんがブリを1尾、メジロを12尾。
兵庫県宝塚市の植田さんがブリを2尾、メジロを4尾。
兵庫県神戸市の飯尾さんがブリを2尾、メジロを4尾。
兵庫県姫路市の東さんがブリを2尾、メジロを3尾。
全体ではブリ80ー96cmを14尾、メジロ62ー79cmを98尾。
ブリ、メジロがよくあたってくれました!
メジロは皆さん釣って貰えて良かったです。
休み明け水曜日も釣れて欲しいものです。
【鯛ラバ鯛カブラ船】
兵庫県明石市の梅田さんがマダイを3尾。
全体ではマダイ25ー42cmを14尾、コチ38cmを1パイ。
なかなか大きいマダイが出てくれないのが残念なところですが、春子のアタリはとても多いようです。
順調に大きくなってもらって、将来楽しませてほしいものですね!
【ジギング船】
兵庫県姫路市の高野さんがブリを1尾、メジロを6尾。
全体ではブリ82ー96cmを3尾、サワラ最大80cmを2尾、シオ37cmを1尾、メジロ62ー77cmを57尾、サゴシを4尾、マダイを1尾。
今日も、ブリやサワラサゴシ混じりでメジロが釣れてくれました!
【半夜アオリイカ船】
大阪府大阪市の小川さんがアオリイカを5ハイ。
全体ではアオリイカ12ー20cmを33バイ。
お一人だけ釣って貰えなかったのですが、アタる時は複数人一度に乗ってくる感じでした。
【半夜アオリイカ船】
大阪府茨木市の渡辺さんがアオリイカを8パイ。
全体ではアオリイカ12ー20cmを38パイ。
前半は苦戦したものの、後半はエギが合った方はあたりが連発する感じでした!
【ジギング船】
大阪府茨木市の宮田さんがブリを1尾、サワラを1尾、メジロを3尾。
全体ではブリ81ー92cmを3尾、サワラ75ー85cmを7尾、シオ44cmを1尾、メジロ62ー77cmを79尾、ツバスを20尾。
反応は良い所が多かったのですが、ヒットするもバレたり切れたりというのも割と多かったのが辛かったところです。
明日はもうちょっとバラしなく獲れればいいなぁと思います。
【ジギング船】
京都府京田辺市の上垣さんがサワラを2尾、メジロを2尾。
全体ではサワラ71ー81cmを3尾、シオ29ー45cmを2尾、メジロ62ー77cmを68尾、ツバスを15尾。
今日も思った以上の雨と風で釣りにくい一日でしたが、パターンがあった方はメジロをちょこちょこヒットさせてらっしゃいました!
【ジギング船】
兵庫県神戸市の高橋さんがメジロを6尾、タチウオを4尾。
全体ではメジロ62ー76cmを24尾、タチウオを1人0ー4尾。
タチウオが思いのほかあたってくれなかったのは残念なところでしたが、青物は初心者の方も含め、皆さんメジロを釣って貰えて良かったです。
【ジギング船】
京都府京都市の安藤さんがサワラを1尾、メジロを6尾、タチウオを4尾。
全体ではブリ88cmを1尾、サワラ83cmを1尾、メジロ62ー78cmを35尾、シオ41cmを1尾、タチウオを1人0ー6尾。
予想外の風と雨で釣りにくい一日でしたが、ブリやサワラが混じりながらメジロが釣れてくれました!
【ジギング船】
滋賀県草津市赤松さんがサワラを1尾、メジロを4尾、タチウオを11尾。
全体でブリ最大81cmを2尾、サワラ70ー78cmを3尾、メジロ62ー76cmを74尾、シオを1尾、タチウオを0ー15尾。
青物は順調だったのですが、風が出てきたのでタチウオを狙いに行ってみました!
お土産程度に皆さん釣って貰えたかなとは思います。
【ジギング船】
兵庫県加古郡の藤本さんがサワラを1尾、メジロを10尾。
全体ではブリを82cmを1尾、サワラ72ー79cmを6尾、メジロ62ー76cmを106尾。
今日もシルバーロングジグを中心に、順調にメジロ、サワラがあたってくれました♪
【ジギング船】
大阪府大阪市の江頭さんがブリを2尾、メジロを7尾。
全体ではブリ84ー90cmを5尾、サワラ80ー87cmを3尾、メジロ62ー76cmを109尾。
全員何かしら釣って貰う事が出来てよかったです。
ボチボチとシルバーロングジグが活躍してくれるようになってきています♪
【ジギング船】
大阪府豊中市の森さんがブリを1尾、サワラを1尾、メジロを2尾、ツバスを3尾。
全体ではブリ88cmを1尾、サワラ73ー80cmを2尾、シオ42ー45cmを2尾、メジロ62ー70cmを5尾、ツバスを28尾。
反応はまずまずだったのですが、大きいのが思いのほか出てくれなかったのは残念なところでした。
明日はちょっと変えてみます。
【ジギング船】
兵庫県姫路市の有末さんがサワラを2尾、メジロを4尾、ツバスを3尾。
全体でサワラ70ー85cmを17尾、メジロ62ー76cmを30尾、シオを1尾、ツバスを149尾。
バレたり切れたりしながらも、サワラがちょこちょこアタってくれました!
【鯛ラバ鯛カブラ船】
兵庫県神戸市の金森さんがマダイを4尾。
全体でマダイ25ー38cmを12尾。
アタリが頻発するも、キャッチならずというのが割とあった一日でした。
もうちょっとキャッチしたいところでしたが、昨日よりは反応は良かったです。
【ジギング船】
兵庫県神戸市の鴨川さんがブリを1尾、サワラを2尾、メジロを3尾、ツバスを3尾。
全体でブリ86ー98cmを2尾、サワラ71ー95cmを10尾、シオを3尾、メジロを14尾、ツバスを77尾。
鴨川さんはナムジグのシルバーで、増田さんはチョロコージグのシルバーゼブラで、快調に釣られてらっしゃいました!
【半夜アオリイカ船】
大阪府大阪市の小川さんがアオリイカを7ハイ。
全体でアオリイカ12ー20cmを31パイ。
序盤から割と大きめのアオリイカが釣れてくれました!
エギの色と種類でかなり釣果は左右される感じではありますが、状況は良さそうな感じです!
【鯛ラバ鯛カブラ船】
兵庫県赤穂市の仲島さんがマダイを2尾。
全体でマダイ26ー50cmを10尾。
アタリがなかなか出てくれず苦戦の一日でした。
明日はちょっと変えて動いてみます。
【ジギング船】
京都府長岡京市の中西さんがサワラを1尾、シオを1尾、メジロを1尾、ツバスを15尾、ハモを1尾。
全体でサワラ68ー85cmを11尾、シオ38ー45cmを11尾、メジロを21尾、ツバスを118尾。
パターンを掴まれた方は、アタリ連発という感じではありました。
【半夜アオリイカ船】
大阪府大阪市の中村さんがアオリイカを4ハイ。
エギの色が合ってくれないと、アタリがなかなか出てくれない感じでした。
明日は改めて頑張ります!
【ジギング船】
岡山県津山市の畠田さんがメジロを5尾。
全体でメジロ61ー69cmを35尾。
全員ヒットもお一人だけ釣って頂けなかったのは、残念なところでした。
しかしヒットタイムになると、割とアタリが出てくれていました!
【ジギング船】
兵庫県伊丹市の浪江さんがブリを1尾、メジロを1尾、タチウオを10尾。
全体でブリ80cmを1尾、メジロ61ー79cmを21尾、タチウオ65ー105cmを4ー14尾。
青物の反応は良かったのですが、パターンを掴むまでに時間が掛かってしまいました。
複数人竿が曲がる流しもありましたが、バレることもやはりそれなりにありました。
タチウオは大きいもので、指3.5本前後くらいでした!
【ジギング船】
兵庫県高砂市の小幡さんがブリを1尾、メジロを10尾。
全体ではブリ84cmを1尾、サワラ70ー75cmを4尾、メジロ61ー78cmを91尾。
今日も順調に釣れてくれました!
ナガマサやナムジグ、チョロコージグやツダジグなどで当たってくれました!
【ジギング船】
兵庫県神戸市の西井さんがサワラを1尾、メジロを12尾。
全体ではサワラ70ー73cmを3尾、メジロ61ー77cmを112尾。
反応は引き続きよく、ヒットの連続の流しもありました。
ただ、重いジグをお持ちでない方が今日は多かったので、オマツリが多かった分、アタックするチャンスが減ってしまったのが残念なところでした。
必ず200ー250g前後の重いジグは数本は、最低でも持っておいて下さいね。
【ジギング船】
兵庫県明石市の勝部さんがメジロを18尾。
全体ではサワラ70cmを1尾、シオ38ー41cmを2尾、メジロ61ー77cmを234尾。
今日も好調で、よくあたりヒットしてくれました!
ただ、バレるのもまた多かったです。
アシストフックは出来るだけ大きめの物を使って下さいね。
【ジギング船】
兵庫県高砂市の祐保さんがメジロを19尾。
全体でサワラ70cmを2尾、マダイ58cmを1尾、メジロ61ー77cmを147尾。
今日も順調に良い感じで釣れてくれました!
【ジギング船】
兵庫県神戸市の伊東さんがブリを1尾、サワラを1尾、メジロを18尾。
全体でブリ101cm、サワラ75cm、ハマチ・メジロ59ー78cmを82尾、マダイ35cm。
少人数での出船となりましたが、青物が好調に釣れてくれました!
初ジギングの方も青物5尾ほど釣って貰えて良かったです。
ジグはミドルサイズの赤金や桃金やシルバーなど、シルバーロングジグが良かったです!
チョロコージグやステイ、ナガマサやウロコジグなどは持っておいて下さいね!
【ジギング船】
大阪府豊中市の松原さんがサワラを1尾、メジロ1尾、ツバス8尾。
全体でサワラ76ー80cmを3尾、シオ37ー42cmを6尾、ハマチ・メジロ58ー76cmを19尾、ツバスを115尾。
サワラが出たり、みんな大好きシオが出たり、メジロが出たり、ツバスが出たり、ワイワイした一日でした!
シオ、入ってきてますよ♪
【ジギング船】
兵庫県明石市の長尾さんがハマチ~メジロを7尾。
全体ではサワラ70ー75cmを5尾、アコウ47cmを1尾、ハマチ~メジロ58ー65cmを96尾。
今日も引き続き順調に釣れてくれました。
一日の中でも食い方、釣れ方が変わるので、ステイやチョロコージグやウロコジグなどジグは色々持っておいて下さいね。
【鯛ラバ鯛カブラ船】
大阪府大阪市の竹内さんがマダイを3尾。
全体でマダイ30ー60cmを10尾、コチ40ー53cmを3尾。
反応はあるものの、なかなかヒットに繋がってくれずでした。
【ジギング船】
兵庫県播磨町の外山さんがメジロ・ハマチを9尾。
全体ではメジロ・ハマチ58ー65cmを120尾、サワラ68ー70cmを2尾。
青物は順調に釣れてくれました!
ステイやチョロコージグやウロコジグなど、定番どころは持っておいて下さいね。
今日はシイラが多くて、サワラが思ったように出てくれなかったのは残念なところでした。
明日8月28日(日)のジギング船は空席がございます!
【ジギング船】
大阪市の橋元さんがサワラを2尾、メジロ・ハマチを5尾。
全体でサワラ65ー83cmを9尾、メジロ・ハマチ58ー65cmを54尾、マダイ40ー60cmを2尾、ツバスを9尾。
サワラがもうちょっと釣れてくれれば良かったのですが、青物は良い食い方をしてくれました!