関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

はさま浦釣り堀センター 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
はさま浦釣り堀センターはおトクがいっぱい!!

はさま浦釣り堀センターではおトクな特典満載!うれしい「3つの特典」!おトクに釣りを楽しみませんか?

4月28日

浜沢さんらがヒラマサ4尾、シマアジ2尾、マダイ9尾、イサギ1尾を釣りあげました。
見事な釣果を見せていただきました!
水面から4,5メートルに泳ぐ青物がなかなか釣れなかったのですが、浜沢さんらは開始直後に2尾をゲット。
終わりがけにも2尾を追加と粘り強く釣りあげました。
エサはバナメイエビがよかったとのことです。
塩焼きにしたマダイもお持ち帰りいただきました!
うちのマダイは刺身・塩焼きでも美味しいですよ!

4月17日

木村さんらがヒラマサ5尾、マダイ15尾を釣りあげました。
この1週間ほどはマダイはよく釣れ、本日は青物もたくさん釣れました。
木村さん曰くマダイにもヒラマサにもカツオが有効だったとのことです。
冷凍カツオは当店でも購入することができます。ぜひお買い求めください。

柏原さんがヒラマサ4尾、マダイ9尾、イサギ1尾を釣りあげました。
大爆釣となった柏原さん。
10時ごろまではあまり釣れなかったとのことですが、冷える朝方の空気が暖まってくると釣れるのが最近のパターンです。
エサはカツオの切身にバナメイエビがよかったとのこと。
10時からはさま浦釣り堀センターではゴールデンタイムとなります。
マダイも青物もたくさん釣れる時期になったので、爆釣目当てでお越しください。

4月9日

藤井さんがヒラマサ4尾、マダイ2尾を釣りあげました。
朝から絶好調で青物の放流前に4尾のヒラマサを釣りあげた藤井さん。
喜びが伝わるピースサインをいただきました!
ここ最近はようやく水温も上がってきたのか青物がよく釣れます。
エサはカツオの切身にキビナゴとのこと。

4月11日

飯島さんがヒラマサ6尾、マダイ4尾を釣りあげました。
「マダイをもっと釣りたかった」と嘆いておられましたが、これだけ青物を釣れば満足いただけたのではないでしょうか。
十分な体長のヒラマサが6尾の見事な釣果となりました!

菊池さんがヒラマサ3尾、マダイ17尾を釣りあげました。
水温が上がってきてはさま浦釣り堀センターも絶好調モードに突入しました。
これだけ釣れると気持ちいいですね!
奥様が大半を釣られたとのことですが、レディファーストが釣果の秘訣かもしれません。
効果的なエサは特濃AKBとのこと。
特定の色にしか喰い気が立たないという話も聞きますから、エサの種類は揃えておきましょう。

4月8日

増田さんらがヒラマサ7尾、マダイ10尾を釣りあげました。
増田さんらの大爆釣で3日続けて釣果を報告することができます!
ヒラマサの入れ食い状態は11時から12時の間に始まったとのこと。
目に見えて追ってるわけではありませんが、マツらないようにカツオを投入すれば喰ってくるとのこと。
追い喰い目的に泳がせるのではなく、活性が高い状態を維持するのが大事なようです!

4月7日

市場さん親子がヒラマサ4尾、マダイ12尾を釣りあげました!
春休みも最終盤に市場くんが見事な釣果を見せてくれました!
ヒラマサは追い喰いではなかったものの、やはり活性が高い時間で集中的に釣りあげました。
シラサエビの巻き上げに1尾目が掛かったそうです。
マダイにもシラサエビが有効とのことでした。
最近は特定のエサばかり喰うというお客様の感想もよく聞きます。たくさんエサを持ってきて当たりエサを探りましょう!!

4月6日

野呂さんがヒラマサ6尾、マダイ7尾を釣りあげました。
久々の釣果情報にふさわしい大爆釣を野呂さんが見せていただきました!
お仲間全体がよく釣れたのですが、1人で青物6尾は圧巻の一言。
追い喰いではなかったそうですが、活性が高かったようでほとんど入れ食い状態だったとか!?
エサはすべてカツオの切身とのことです。

3月25日

岡さんがワラサ1尾、ヒラマサ4尾、シマアジ2尾、マダイ3尾を釣りあげました。
多彩な魚種の大爆釣を岡さんが見せてくれました!
本日は青物の釣果も目立ち始めてきましたが、1人で5尾も釣りあげたのは岡さんだけ!
エサはどの魚種にもシラサエビが良かったとのことです。
本格的に水温が上がってくれば、岡さんのような満面の笑みで帰られるお客さんで溢れると信じております!

3月22日

福島さんらがワラサ1尾、ヒラマサ2尾、マダイ9尾を釣りあげました。
釣り日和なのに青物を釣るのが難しい!がお客様から聞かれる最近の悩みなのですが、福島さんらには関係ありませんでした。
お父さんお1人で青物を3尾を上げるなど見事な釣果となりました!
エサは活エサよりもマダイでも喰いつくようなエサが効果的だったとのことです。
残留がいつ爆発するかわかりませんが、いつか来る大チャンスを逃さないようにしましょう!

3月18日

井口さんらがワラサ4尾、サクラマス1尾、マダイ14尾、イサギ1尾を釣りあげました。
ようやく釣り日和と言える陽気が戻ってきました!
お子さんたちの春休みの思い出に釣堀はいかがでしょうか。
井口さんらが見事な釣果を見せてくれました。
青物は相変わらず難しいですが、外海でサイズのよいアジが釣れるのでお子さんも釣りに飽きません。
素敵な笑顔を見せていただきありがとうございます!

3月15日

マルゴさんらが大ブリを1尾、ワラサを18尾、イサギを1尾、マダイを19尾釣りあげました。
朝から竿が曲がり続けたマルゴさんら。
クーラーボックスに入りきるのか心配になる大爆釣です。
朝から青物の当たりがあると止まらず納竿まで釣れ続けました。
最近は寂しい釣果が続いてましたから当然の残留の爆発と言えるでしょう。
もちろん、まだまだ残留の青物が残ってますよ!
気合を入れて予定を前倒ししてでも釣りに来ましょう!

3月13日

山本さんらがヒラマサ1尾、ワラサ9尾、マダイ13尾を釣りあげました。
久々に大爆釣を見せていただきました!
青物は午前11時ごろから入れ食いに近い状態になりました。
追い喰いではなく単発気味ではありましたが、活性の高い時間に集中するのがよかったようです。
エサはなんとトントロ(!?)とのこと。
衝撃ですね。残留がたくさんいるので、とにかく活性を立てることが大事です。

3月7日

杉浦さんらがワラサ3尾、サーモントラウト1尾、マダイ13尾を釣りあげました。
腹回りに脂が乗り切ったワラサをなんと3尾も!
かなりの重量感なのでぜひみなさんも釣りあげてください!残留がまだまだたくさんいます!
釣れた時間帯は2回目の放流前後で、やはり活性があがる時間なのでしょうか。
バラさないのもポイントです!

中村さんが大ブリを釣りあげました。
午後の部で残留の大ブリをゲットしました!
エサは当店購入の活アジです。当店の活アジは活きがよくてアピール力が抜群!
ワラサもビックサイズですし、青物を狙いなら当店の活アジを買いましょう!

3月3日

浜沢さんらがワラサ2尾、ヒラマサ4尾、マダイ3尾を釣りあげました。
雨だけでなく強風まで吹く天気に負けず、合計6尾の青物を釣りあげた浜沢さんら。
青物にはどんなエサでも効果的だったとのこと。
シラサエビや自作のAKBでも喰いついてきました。
雨の日は意外に釣れる場合もあるので挑戦者をお待ちしております。

3月1日

松井さんがナイターでマダイ5尾、シマアジ6尾を釣りあげました。
1人につきシマアジ1尾を放流するエンジョイサタデー(毎週午後の部開催)で、松井さんが見事な釣果を披露してくれました!
シマアジのタナは、やはりマダイより50cm〜1mほど浅かったようですが、しっかり攻略してくれました。
3月に入り釣り日和も増えてきます!
ぜひぜひお越しください!

2月25日

岡さんがワラサ4尾、シマアジ1尾、マダイ5尾を釣りあげました。
ここ最近は青物の釣果が乏しかったのですが、さすが岡さんと言うべき見事な釣果となりました!
青物の放流後は1尾しか釣れず朝方に活性が立ったとのこと。
寒く難しい状況が続きますが、活性を上げることができれば複数釣れるのでエサや誘いを試行錯誤しつつがんばりましょう!

2月24日

やまべさんらがワラサ3尾、マダイ9尾、イサギ2尾を釣りあげました。
相変わらずの厳しい冷え込みに負けず素晴らしい釣果となりました!
納竿後にコツを伺いました。
エサのチョイスはもちろん針の色まで細かいこだわりをお話しいただきました。
冬の釣りは難しいですが、だからこそこだわりがいもありそれが釣堀の楽しさですよね!
みなさんも自分自身の最強の攻略法を考えてお越しください。

2月22日

高瀬さんがビッグカンパチを釣りあげました!
大きい!! 開いた口がふさがらないような巨体です。
10キロサイズのブリのように見えますが、身幅はそれ以上ではないでしょうか。
現役消防士でも上げるのに苦労したというこのビッグカンパチ!
残留は残りわずかですがまだチャンスはあります!
粘り強く釣りあげましょう!

2月17日

飯島さんがワラサを4尾、マダイを5尾釣りあげました。
冷え込む朝でしたが開始から”好釣”で寒さに負けない釣果となりました!
やはり放流後の活性が高い時間帯を狙うのがいいですね。
エサは定番のカツオの切身にイワシなどもよかったとか。

2月15日

北田さんがトラウトサーモンを釣りあげました。
本日(15日)から放流が始まったトラウトサーモン。
今季最初にゲットしたのは北田さんでした。
他のマスでもポツポツ釣れていました。
北田さんはキビナゴでゲットしたとのことです。
ひとくちサイズのイワシで釣ったというお客さんもいました。
これからどんどんサーモンを放流していきますよ!

2月10日

岡さんがカンパチ1尾、ワラサ2尾、マダイ11尾を釣りあげました。
乏しい釣果で帰宅すると「下手くそやな〜」と、お子さんに言われるという岡さんが親の面目躍如の爆釣となりました。
2回目の放流開始前にマダイのツ抜けを達成しておくと残り時間は焦らず青物狙い。
カンパチを釣ると開始前の宣言通りゲットしたのもお見事です。

宮本さんがブリ1尾、ワラサ6尾、マダイ9尾、イサギ1尾を釣りあげました。
やはりブリの引きは凄まじいですね!掛かってから20分の激闘を経て無事ゲットすることができました。
その間に活性が立ったのか入れ食い状態となって素晴らしい釣果になりました。
ブリのエサは当店で購入した活アジとのことです。
ブリだけでなく青物の残留もまだまだたくさんいますよ!

2月9日

中野さんらがワラサ11尾、マダイ11尾を釣りあげました。
開始直後にマダイ、2回目の放流からは青物を釣る、大爆釣の流れで見事な釣果となりました!
早朝はさすがに冷え込んでいましたが、朝から釣れると心と体が熱くなりますね。
青物は追い喰いで効果的なエサはやはりカツオの切身とのこと。
寒さに負けない追い喰いを実現するためにもカツオは忘れず買っておきましょう!

2月8日

大門さんが大ブリを釣りあげました。
深夜の降雪でサニーロードが通行止めになりながらも当店にお越しいただいた大門さん。
義理堅い人柄が大ブリを引き寄せたのでしょうか、見事な釣果となりました。
エサはカツオとのことです。
一日中かなり冷え込んだのですが、全体的な釣果はそれほど悪くなかったです。
水温が高くなったラスト30分に入れ食い状態になったお客さんもいました。

2月7日

くめちゃんが大ブリを釣りあげました。
列島を覆う最強寒波による冷え込みで全体的に釣果が乏しかったのですが、そんな中でもくめちゃんが嬉しい報告をしてくれました。
10キロにも迫ろうかという見事な大ブリです。
強烈な引きでしたが、見事な竿裁きでバラすことなく釣りあげました。
エサはうぐいです。

2月3日

高橋さんらがワラサを15尾、シマアジを1尾、マダイを13尾を釣りあげました。
開始直後から活性が高いチャンスタイムを逃さずマダイの釣果を重ねると、そこからは青物が釣れる釣れる!
追い喰いで15尾の大爆釣となりました。
エサは定番のカツオの切身と活アジが効果的だったとのこと。
最近は活アジでの釣果報告もよく聞くようになりました。

2月1日

岸谷さんらが大ブリ2尾、ワラサ14尾、クエマス1尾、マダイ29尾を釣りあげました。
なんと大ブリを2尾も仕留めました!
何度リールを巻いても姿が確認できず道糸が出ていくやりとりは見ているこちらもハラハラしました。
1尾目のブリは活アジで、あとは追い喰いリレーで釣果を重ねたとのこと。
クエマスも活アジで釣りあげました!
2月に入ってもはさま浦釣り堀センターは”絶好釣”です!!!
みなさんのご来場をお待ちしております。

1月31日

小島さんらがワラサ9尾、シマアジ3尾、マダイ26尾を釣りあげました。
最近よく釣れる青物だけでなくマダイも大爆釣!
この釣果にシマアジがいるのも嬉しいですよね。
エサはシラサエビが有効だったようで、青物もマダイも釣れたとのこと。
活性が上がった時間は10時ごろとのことです。
1月を通して活性が高い当店でしたが、まだまだ爆釣の予感が残っております!
ぜひお越しください。

1月29日

安田さんがビッグカンパチを釣りあげました!
写真に映るカンパチ以外にもたくさんの青物を釣っておられましたが、やはり目を惹くのがビッグカンパチ!!!
サイズ感がほとんどブリですからね。
最近の青物はマダイ仕掛けにも掛かるのでしゃくる時や巻き上げを慎重にしましょう。
ビッグカンパチや大ブリが掛かると根掛かりと勘違いするほど引きます!
気温は寒いですが青物を釣って盛り上がりましょう!!

1月28日

伊藤さんらがワラサ5尾、マダイ9尾、イサギ1尾を釣りあげました。
伊藤さんvs柳生さんの2025年初対決が行われ、僅差で伊藤さんが勝利を収めたとのこと。
タグ付きマダイでシマアジをゲットしたことが勝因となったようです!
最近はマダイが比較的渋い傾向にありますが、青物が釣れる印象です!
活アジやウグイ、定番のカツオの切身だけでなくダンゴ系統でも喰いはいいので青物狙いがいいかもしれませんね。

1月26日

村上さんと渡辺さんがワラサ7尾、マダイ12尾を釣りあげました。
お二人は釣果情報もよくご覧になっているので「朝は釣れないらしいね」とボヤいてましたが、午前7時頃に1尾目のワラサを掛けると代わる代わる青物がヒット。
昨日まで14連勤だったという村上さんは「釣りに掛ける執念が違います」とのこと。
仕事にも趣味にも全力投球なのが爆釣の秘訣なのかもしれません。
バラしが多くなる冬は縦ではなく横にしゃくるのがコツとのことでした。

松島さんがBIGカンパチをつりあげました!
10日ほど前に放流していたのですが、この日になって初めて釣れました。
当店で釣られる大ブリのようなサイズ感! ブリとは違い身幅が広いですね。
大ブリとは一味違うカンパチのおいしさを堪能できる大きさとなっております!

横山さんもBIGカンパチを釣りあげました!
エサはだんごでマダイ仕掛けの竿で釣りあげたというから更にびっくりです。
当店で放流される普通のカンパチも大きいのですが、BIGカンパチはその2倍ほどではないでしょうか。
まだまだ残留もいますのでぜひ狙ってくださいね!

1月25日

北田さんが大ブリ1尾、ワラサ1尾、シマアジ1尾、マダイ6尾を釣りあげました。
多種多様な魚種を一人で釣りあげました。
定番のワラサ、マダイだけでなく大ブリとシマアジが釣れるのは嬉しいですね。
残留がまだ生簀の中を泳いでいるそうです。
大ブリのエサはイワシとのこと。
ここ最近はイワシで青物を釣る釣果の報告も多いです。
エサのバリエーションに加えてはいかがでしょうか。

トップへ戻る