関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

はさま浦釣り堀センター 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
はさま浦釣り堀センターはおトクがいっぱい!!

はさま浦釣り堀センターではおトクな特典満載!うれしい「3つの特典」!おトクに釣りを楽しみませんか?

10月15日

江崎さんらがカンパチ1尾、ヒラマサ1尾、ワラサ2尾、マダイ20尾を釣りあげました。
開始直後からの青物リレーを繋げて4尾ゲット。
油断してバラしてしまう方が多いのですが、ここが釣果の分かれ目。
朝の一投目が掛かったらマダイではなく青物だと思いましょう。
バラしてしまうと活性が止まりもったいないですよ。
マダイのエサはささみがよかったとのことです。

10月7日

伊藤さんらがマダイ23尾、イサギ2尾を釣りあげました。
貸し竿を使った初心者6名がいても大満足となるマダイの釣果!
青物は何度かバラしたとのことですが、当店の美味しいマダイをたくさん釣っていただきました。
エサはマダイイエローが効果的だったとのことです。
暑すぎず寒すぎずの釣り日和が続いております。
みなさんもはさま浦釣り堀センターで大爆釣を目指しましょう!

10月6日

竹内さんらがヒラマサ2尾、ワラサ2尾、マダイ20尾を釣りあげました。
本日も絶好釣!
日差しは強かったのですが水温は上がりきらず爆釣となりました。
青物にはうぐいが効果的だったとのことで、放流直後の活性が高い状態を逃しませんでした。
マダイのタナは底べったりとのことでしたが攻略してこの釣果となりました。

浜沢さんがワラサ4尾、マダイ14尾を釣りあげました。
8,9月の酷暑でも変わらずご来場いただいた浜沢さんも爆釣となりました。
前日に京都から大阪までシラサエビを買いに行く気合の入り具合が釣果に繋がりました。
お客さんからシラサエビの品薄状態をよく聞きます。
事前に予約して、はさま浦釣り堀センターの美味しいマダイを釣りまくりましょう。

10月5日

柴田さんらがヒラマサ1尾、ワラサ7尾、マダイ17尾、イサギ3尾を釣りあげました。
筏から見える青物を大爆釣に繋げたという柴田さんら。
エサはドラキュラとうぐいが効果的だったとのことです。
強い雨が降る時間帯もありましたが、人影が隠れてよかったのかもしれませんね。
最近は9月末より明らかに釣果がいいです。
みなさんの予約をお待ちしておりますよ。

10月3日

市原さんらがヒラマサ1尾、マダイ13尾、イサギ2尾を釣りあげました。
9時前後から釣れだしたという市原さんら。
最近は水温が落ち着かないのか渋い釣果が続いておりましたが、6メートル程度という浅いタナを見事に攻略してみせました!!!
夏の日差しも弱まりかなり釣りやすくなってきました!
朝方は冷えるので服装にも十分気を付けてお越しください。

9月22日

池村さんらがカンパチ1尾、ヒラマサ1尾、ワラサ1尾、マダイ5尾を釣りあげました。
本日は青物の大爆釣!
水温も高くなることなく安定しておりました。
他の生簀は比較的、マダイが多めだったのですが、池村さんらは大漁の青物をゲット!
エサは活アジにヘダイ、うぐいと様々なエサで釣りあげました。
空気も水温も今が一番いいかもしれません!
大爆釣をぜひはさま浦釣り堀センターで実現しましょう!

9月21日

奈良楽釣会がカンパチ1尾、ワラサ1尾、マダイ34尾を釣りあげました。
水温がググっと下がって3日目のこの日、ついに大爆釣を見ることができました!
11時ごろからラッシュが来たとのことです!
特定のエサではなくどんなエサでも釣れたとのことです。
朝と夕方には朝めいた涼しい空気も感じますし、いよいよ釣堀シーズンの到来でしょうか!?
みなさんの大爆釣もお待ちしておりますよ!!

9月8日

八寅軍団さんがヒラマサ1尾、ワラサ8尾、マダイ22尾を釣りあげました。
猛暑の中、青物をこれだけ釣っていただくのは嬉しい。
八寅軍団のテンションも最高潮でした。
エサはカツオの切身が有効で追い喰いも成功させたとのことです。
まだまだ暑い日が続くので魚の保存は筏に氷水を入れたクーラーボックスを持っていき、釣ったそばから入れていきましょう。
おいしく刺身で食べられますよ。

8月26日

井口さんご家族がワラサ5尾、マダイ10尾を釣りあげました。
お父さんとお祖父ちゃんに連れられ最初から最後まで元気いっぱいだった3兄弟。
大爆釣の写真にも大満足の表情を見せてもらいました。
11時30分ころから潮の動きがよくなったのか全体的に釣れ始め、井口さんらは青物の追い喰いに成功。
エサはカツオの切身とのことです。
まだまだ暑いですが少しずつ釣りの季節になろうとしています。
みなさんも当店で大爆釣と行きましょう!

8月25日

南部さん親子がワラサを1尾、マダイを15尾釣りあげました!
夏休み終盤に素敵な思い出を作っていただいたのではないでしょうか!?
「釣果写真を家宝にする」とまで言ってただけるほどの大爆釣になりました!
とにかく朝から釣れまくっていました。
マダイのタナは底でエサはなんでも喰いがよかったとのことです。
息子さんは念願の青物を釣り上げるなど素晴らしい1日になりました。

8月18日

会見さんがヒラマサ1尾、ワラサ1尾、マダイ17尾を釣りあげました。
うだるような暑さに負けず大爆釣を見せてもらいました。
底ギリギリという深いタナを攻略しての釣果なので本当に見事ですね!
マダイのエサはダンゴが有効だったとのことです。
ここ何日かで残留が爆発する予感がするので、奮ってご来場いただければと思います。

8月7日

長谷部さんがヒラマサ1尾、ワラサ2尾、マダイ15尾を釣りあげました。
曇り空で比較的に過ごしやすかった午前中に長谷部さんが大爆釣を見せてくれました。
生簀は残留で爆発しそうな証拠ですね。
はさま浦釣り堀センターの魚は釣られたがっていますよ。
タナは水温も高いからなのか深めの9メートルとのことでした。
青物のエサは当店で購入した活きアジが活躍したとのことです。

8月6日

長田さんご家族がワラサ2尾、マダイ22尾を釣りあげました。
家族みんなが大活躍の大爆釣!
「来るのを迷ったけど来てよかった」とお父さんから充実の一言をいただきました。
日焼けさえよい思い出になる一日になったのではないかと思います。
南伊勢町ブランドのあなたに逢い鯛。はおすそ分けにもぴったりです。
おじいちゃん、おばあちゃんにもふるまってください。

市場さんがワラサ5尾、マダイ10尾を釣りあげました。
朝イチから青物2尾をかけるとそこからはコンスタントに釣りあげました。
青物は外海でゲットしゼンメと当店で購入した活アジで活性を上げ、そこからはカツオの切身で追い喰いに成功したのとこと。
ワラサがたくさん残留してますからね。
マダイは様々なエサで釣れたとのことですが、AKBとカメジャコが効果的だったとのことです。

7月25日

南出さんと一南さんがワラサを9尾、マダイを9尾釣りあげました!
8歳のお孫さんの目の前で大爆釣となったお2人。
かっこいいところを見せられたんじゃないでしょうか!!
青物はカツオの切り身で追い喰いが有効だったとのことです。
開始1投目から喰ってくることがよくあります!慌てないようにしましょう!
日中は気温が上がりますので、先手必勝で大爆釣を目指しましょう。

7月20日

吉村さんがワラサ4尾、マダイ9尾を釣りあげました。
1人で青物4尾も釣るのはこの猛暑ではとても珍しい。
マダイもツ抜け目前とまさに大爆釣でした。
前日までに雨が降った状況でタナを取るのが難しかったそうですが、臨機応変に変更するなど工夫が冴えわたりました。

7月19日

高橋さんがヒラマサ2尾、ワラサ2尾、マダイ2尾を釣りあげました。
お一人で青物4尾は大快挙ですね!!
残留がたくさん泳いでいるんですが、活性の上がるタイミングを掴めずバラしてしまう報告が最近は続いていましたが、高橋さんは一度もバラさなかったとのことです。
効果的だった特定のエサはなかったとのことですが、誘い方を色々試していたようです。

7月9日

広瀬さんがヒラマサ1尾、ワラサ3尾、マダイ23尾を釣りあげました。
素晴らしい釣果となりました!
とにかく朝から絶好調で青物にマダイを釣りまくりました。
釣果の秘訣は根気と工夫とのことで、真っ赤な日焼けが勲章です。
タナの深さも逐一変え、エサは自家製のAKBが効果的だったとのことです。
乗り合い筏でのこの大爆釣はめったにお目にかかることができませんね。

井上さんらがカンパチ1尾、ワラサ6尾、マダイ28尾を釣りあげました。
はさま浦もめちゃくちゃ暑いのですが、最近はかなり釣れます。
残留が多くて爆発しそうな勢いですよ!!
井上さんらも大爆釣となる釣果を見せていただきました。
釣ったそばから氷水で一杯にしたクーラーボックスに入れていくので鮮度も抜群です。
もちろんお刺身でも食べられますよ。

7月4日

福井さん親子がヒラマサ3尾、ワラサ1尾、マダイ6尾を釣りあげました。
2人貸切を親子で楽しんでくれる福井さん。
今回は前回のリベンジとばかりに青物を4尾も釣りあげました。
とにかく残留がたくさんいますからね。
2尾バラシても4尾釣れるほど残っております。
エサはカツオの切身が効果的だったとのことです。

6月27日

伊藤さんらがカンパチを1尾、ワラサを4尾、マダイを20尾釣りあげました!
ホント、ひっさびさの大爆釣になりました。
暑さも増してきて難しくなってくる時期のこの釣果は嬉しいですね!
ここ最近は青物が不調であまり釣れなかった分、たくさんの残留がいます。
有効なエサはマダイにはAKB、青物には活アジがよかったとのことです。

中川さんご夫妻がヒラマサを2尾、シマアジを1尾、マダイを15尾釣りあげました!
中川さんにもたくさんの残留を釣りあげていただきました。
どの生簀もたくさん残留がいます。
暑い時期ですから魚たちも一刻も早くお客さんに釣られ、冷たいクーラーボックスの中で休みたいのかもしれませんね。
青物は巻き上げ途中のマダイを追うほどの活性の高さとのこと。
暑くなってきますが、はさま浦では釣れますよ!

6月9日

村井さんらがヒラマサ1尾、ワラサ4尾、シマアジ3尾、マダイ8尾を釣りあげました。
シマアジデーで見事にシマアジを3尾ゲットしました。
ここ最近はシマアジ強化放流日のエンジョイサタデー(午後の部)・月曜日のシマアジDAY(午前の部)でシマアジがよく釣れる傾向にあります。
村井さんらは浅いタナ(3,4メートル)を見事に攻略して大爆釣となりました。

6月5日

柏原さんがヒラマサ1尾、ワラサ4尾、マダイ7尾を釣り上げました。
釣り日和というには少し暑い日にはなりましたが、そんなのお構いなしの爆釣となった柏原さん!
青物5尾は嬉しいですね!!
冷凍のイワシ・ウタセエビが良かったとのことです。
どの時間帯も満遍なく釣れて満足感の大きい釣行となりました。

6月4日

野口さんらがヒラマサ3尾、ワラサ2尾、マダイ12尾を釣りあげました。
前日の降雨に関係なく見事な釣果となった野口さんら。
雨で濁ったのが良い方向に働いたのでしょうか!?
雨の翌日は意外に狙い目かもしれませんね。
青物のエサはカツオの切身に活アジ・サバなど特定のエサではなく、なんでも掛かってきたそうです。
気温の上下や降雨でタナを測るのが難しいですが、浅めにチャレンジする勇気も大事ですよ。

6月2日

村井さんがヒラマサ1尾、ワラサ1尾、シマアジ2尾、マダイ9尾を釣りあげました。
シマアジデーの当日にこれだけ太ったのを2尾も釣りあげることができました。
特にシラサエビが効果的だったとのこと。
最近は品薄の話もよく聞きますが、名古屋のエサ店で購入したとのことです。
1回目の放流前後から当たりが増えてきたとのことでした。

高橋さん親子がヒラマサ1尾、ワラサ2尾、シマアジ1尾、マダイ12尾を釣りあげした。
ここ最近のご来場では嘆き節も多かったのですが、本日はこれまでの鬱憤を晴らすような釣果となりました。
青物のエサは外海で釣れる活きサバと冷凍イワシとのことです。

安藤さん親子がワラサ3尾、マダイ17尾を釣りあげました。
前回ご来場時はボウズだったという息子さんが見事にリベンジ!
釣れなかったのは開始直後と正午以降からで、ほとんどの時間は当店を満喫していただきました。
ダンゴエサはエサ取りに途中で喰われるケースが多いので、アオイソメなどの虫系統やAKBなんかがいいかもしれませんね。

5月20日

山田さんがヒラマサ1尾、ワラサ2尾、シマアジ1尾、マダイ9尾を釣りあげました。
開始から終了までペースを守って釣果を重ねました。
効果的だったエサはマダイにはマダイイエロー、青物には活アジとのことです。
タグ付きマダイでシマアジをゲットしたのも嬉しいですね。
青物の残留の爆発はまだほとんどありませんが、マダイは継続してたくさん釣れる印象です。
今の時期はハズレなしですよ!

5月16日

西ノ坊さんらがヒラマサ2尾、ワラサ10尾、マダイ36尾を釣りあげました。
青物のツ抜けを見たのはいつぶりでしょうか!
とんでもない釣果を見せていただきました。素晴らしい!
効果的なエサはウタセエビとのこと。
動きが目立つ気がしますね。
青物の残留で生簀が爆発しそうなので、みなさんたくさん釣りに来てください!

5月15日

度会さんがヒラマサ2尾、ワラサ3尾、マダイ9尾を釣りあげました。
見事な大爆釣!
青物のバラシが何度かあったとのことですが関係なし。
これだけ釣れば素敵な笑顔が見れるのも納得でございます。
エサは活アジがよかったとのことです。
ワラサの釣果も増えてきたのでボチボチ追い喰いが始まるかな?と思っております。

5月13日

堀さんが特大マダイ1尾、シマアジ1尾、マダイ4尾を釣りあげました。
生簀の外に出していた竿に掛かったという特大マダイ!
最初は海中の縄に引っかかったと思うほど重かったとのこと。
これだけ立派なサイズならそう誤解するのも無理はないでしょう。
珍しいのが釣れるもんですね。

5月12日

西園さんがワラサ5尾、マダイ18尾を釣りあげました。
腹回りに脂の乗ったワラサとマダイの大爆釣となりました。
青物にはウタセエビ、マダイには黄色のダンゴが有効だったとのことです。
たくさん釣れるだけでなくおいしい魚が釣れるのがはさま浦釣り堀センターの特徴です!
ぜひぜひお越しください。

5月9日

清水さんらがワラサ1尾、マダイ22尾を釣りあげました。
当店自慢の”あなたに逢い鯛。”マダイの大爆釣!
この素晴らしい釣果でも放流してからはほとんど釣れなかったとのことです。
一体、どれだけの残留がいるのでしょうか。
そして放流後からはさほど釣れなかったのでまだまだ大爆釣のチャンスがあるということです。
有効なエサはマダイイエローとのこと。
生簀の外では活餌にぴったりのサバが釣れます。
エサのバリエーションを増やすためにもサビキで釣ってみましょう!

5月8日

沢田さんらがヒラマサ6尾、ワラサ2尾、マダイ10尾を釣りあげました。
正午前に『もうスカリに魚が入らないから』と満面の笑みで引き上げてこられました。
10時ごろまでほとんど当たりがなかったそうですが、最終的には関係なしの大爆釣となりました。
やはり大型連休明けは残留がたくさんいますね。

一尾さんらがワラサ1尾、マダイ22尾を釣りあげました。
3人が釣り初心者というのが嘘のような大爆釣になりました。
経験者の丁寧な指導が釣果の要因でしょうか。
バーベキューもしっかり楽しんでいただけました。
当店のマダイは脂が乗っておいしい上にサイズも大きめです。
しっかり堪能してください。

森さんらがヒラマサ4尾、マダイ38尾を釣りあげました。
これだけマダイが並ぶと壮観ですね!
正午ごろから一気に喰いが良くなりバラすことなく釣り続けました。
朝からもかなり釣れていましたが時合いを待ち続ける胆力も必要ということでしょう。
エサはバナメイエビが有効だったとのこと。
マダイがたくさん釣れる報告は聞きますが青物はまだ控え目な印象です。
まだまだ残留がたくさんいますよ!

5月7日

山下さんらがヒラマサ7尾、マダイ9尾を釣りあげました。
4月下旬から水面近くを泳ぐ青物が釣れないと多くのお客様が嘆いておられましたが、山下さんらは関係なし。
常に釣れるといった具合でいつ見ても竿が曲がっていたように思います。
エサはスーパーで特価で販売されていたアジとのこと。
快晴が日々続くわけではありませんが時折の降雨が水温を上げて活性が高くなっているように思います。

トップへ戻る