はさま浦釣り堀センターではおトクな特典満載!うれしい「3つの特典」!おトクに釣りを楽しみませんか?
丸田さんがカンパチを2尾、ワラサを1尾、マダイを8尾釣りあげました。
釣りあげるマダイの後を、青物が追ってくるという高活性の中、丸田さんが見事に青物3尾をゲットしました。
青物の釣果には、当店で購入した活アジが貢献してくれたそうです。
マダイには特定のエサではなく、なんでも釣れたそう。
最近は、マダイの釣れる量も満足いただけると思います。
青物もまだまだたくさん残っていますよ。
山田さんらがワラサを3尾、イシダイを1尾、マダイを22尾釣りあげました。
6本も貸し竿を借りていただいた山田さんらが、朝からコンスタントに釣れる大満足の釣果となりました。
タナは深かったそうですが見事に攻略いたしました。
エサは、最近定着しつつあるマダイにはシラサエビ、青物にはカツオの切身だったとのことです。
イシダイを釣って喜んでるのが印象的でした。
福森さんらがカンパチを1尾、ワラサを7尾、マダイを21尾釣りあげました。
開始直後は「釣れない」とボヤいておりましたが、なんとなんと青物の放流までに8尾すべての青物を釣りあげました。
つまり1人1尾以上釣った計算でも残留がたくさんいるんです。
はさま浦釣り堀センターは、毎週土曜日は青物大放流デーでございます。
明日以降もまだまだ貸切・一般ともに空きがあります。
ぜひご連絡ください。
青物にはカツオが、マダイにはシラサエビと黄色のダンゴが有効とのことでした。
新野さんらがカンパチを1尾、ワラサを3尾、マダイを6尾釣りあげました。
釣行開始直後に、ほかの生簀のお客さんが羨むほど青物が釣れた新野さんら。
手前のカンパチなんか「一人では上がらんぞ」と思うほどの引きの強さを堪能されたとか。
ワラサもカンパチも良型が入っております。
青物には当店で購入された活アジが有効だったとのこと。
釣行開始直後の6時30分頃には受付で注文された方に配達しております。ぜひお求めください
山中さんがカンパチを1尾、ワラサを1尾、マダイを8尾釣りあげました。
釣行中は「もう10尾くらいバラしてる」とボヤいておりましたが、お一人でこの釣果は立派です。
全体的に喰いが浅い1日でしたが、活性は高いのか青物もマダイも結構あがっておりました。
山中さんは得意のシラサエビでマダイを、当店で購入した活アジで青物を釣りあげたそうです。
釣行終了後には、喰いが浅い日の攻略法を師匠の浦井さんにレクチャーされておりました。
次回にも期待です。
てもみーる御一行がワラサを4尾、シマアジを1尾、マダイを12尾釣りあげました。
前回のリベンジを見事に果たす素晴らしい釣果となりました。
魚はたくさん釣れるし、釣れた魚は美味しい季節です。
リベンジではなく良い思いばかりをしにきてください。
青物のエサは当店で購入した活アジとのこと。
タナは7.5m前後だったとのことです。
今日のタナの深さはバラバラだった印象ですね。
田中さんがカンパチを1尾、ワラサを2尾、マダイを9尾釣りあげました。
青物の爆釣は本日も続いておりました。
平均すれば1人1尾ずつは余裕で上がっていたのではないでしょうか。
潮も良いし、青物の残留もたくさんいますから、良く釣れるはずです。
田中さんは青物3尾に加え、マダイも9尾とバランスよくゲット。
マダイのエサはシラサエビで、青物は活アジとカツオの切身とのこと。
ここ最近の定番エサでした。
南部さん親子がワラサ4尾、マダイ3尾を釣りあげました。
写真に収まっているのは南部さんの息子さん。なんと2本の青物を釣りあげてみせました!
今日から連日ご両親の誕生日ということで、「絶対に釣らなきゃいけない」と気合と焦りが混じった決意にふさわしい釣果となりました!
青物のエサは活きイワシで投入後すぐに釣れたそうです。楽しい誕生日パーティーになりますように!!
畑野さんがワラサ4尾、マダイ2尾を釣りあげました。
釣行開始当初から青物が立て続けに3尾釣れる素晴らしいスタートでした!
一緒に入られた他のお客様も青物を1人につき3尾以上は釣るなど今日も青物の高活性は継続しておりました。
エサはカツオの切身で追い喰いではありませんが、水面近くを泳いでいたワラサが投入直後に喰ってきたとのことです。
まだまだ青物は残っておりますので「青物釣るならカツオの切身」で大爆釣といきましょう。
溝江さんらがカンパチ1尾、ワラサ8尾、マダイ16尾を釣りあげました。
釣行開始直後から青物が釣れに釣れた溝江さんら。
追い喰いではなくエサを投げ入れれば釣れる生簀の中も魚も外の釣り人も常に大フィーバー状態でした!
エサはカツオの切身を使い水面から浅いタナで見釣りだった場合もあったようです。
小野川さんがワラサ3尾にマダイ4尾を釣りあげました。
昨日の青物大放流デーでも青物が沢山釣れたのですが本日もまだまだ残留がいました。
雨が降りしきる天候でしたが青物の引きを楽しめる釣り日和だったのではないか?と僭越ながら思っております。
まだまだ青物は残っておりますのでぜひお越しください!
エサは青物にもカイザーが有効だったとのことです。
橋本さんがワラサ1尾、マダイ9尾を釣りあげました。
「10回分の釣果じゃないか?」などスタッフから暖かい冷やかしを受けるほど釣られた橋本さん。
釣行開始直後からコンスタントにつられておりました。
マダイにはマダイイエローが効果的で、ワラサは当店で購入された活アジで釣られたそうです。
斎藤にぃさんがワラサ4尾、マダイ7尾を釣りあげました。
破顔一笑の大爆釣となった斎藤にぃさん。
昼食前にマダイ2尾、ワラサ2尾と満足できる釣果だったのですが、そこから牛丼パワーでマダイ5尾、ワラサ2尾を釣って見せました。
エサはボケとアオイソメが有効だったそうです。
「タナはわからん。エサを入れたらすぐ喰ってたから」と時合いを見事にとらえて大爆釣となりました!
今井さんらがカンパチ1尾、ワラサ3尾、シマアジ1尾、マダイ9尾を釣りあげました。
青物大放流デーの開催に応える素晴らしい釣果となった今井さんたち。
放流前の青物はカツオの切身で、放流後には活アジで釣られたそうです。
朝の第一投目にはカツオをゆらゆらと落とすのが効果的なようです。
目覚めの一杯ならぬ目覚めの一尾をぜひ釣りあげてください!
内村さんが特大のカンパチを釣りあげました!
他にもワラサを3尾、マダイを2尾ゲットしました。
朝方は冷たい風が強く吹いておりましたが、防風・防寒がバッチリの服装でご来場いただいた内村さん。
この気合の入り様が、特大カンパチのゲットに繋がりました。
エサはカツオの切身とのことです。
浅いところで誘っていたら喰ってきたとのこと。
特大カンパチを放流しておりますのでぜひ青物狙いでお越しください。
菊池さんがワラサを3尾、マダイを13尾釣りあげました。
前回のご来場時に、釣果写真を撮らせていただいた菊池さんらが今回も大爆釣でした。
腹回りに脂が乗り切った良型のワラサを3尾も!うらやましいですね。
タナは4ー5mと浅かったそうです。
タグ付きマダイを釣られたのでシマアジもゲット。
10月からタグ付きマダイ変身チャレンジデーは、火曜日と金曜日に移行しております。
マダイのタナは7mと青物よりは深め。
両睨みの狙いでタナ・エサを使い分けて素晴らしい釣果となりました。
山中さんも特大のカンパチを釣りあげました。
体長が長く胴回りも太いカンパチなので、持ち上げるのも一苦労です。
裁いたときに脂もブリブリでおいしそうでした。
海ではカンパチの引きを、食卓ではカンパチのおいしさを満喫してください。
最近は比較的青物の釣果が多く、釣りやすくなっております。
明日10月7日(土)は、青物大放流デーでございます。青物狙いでぜひお越しください!
三ツ木さんがカンパチを1尾、マダイを5尾釣りあげました。
本日は青物の釣果が素晴らしく、マダイが少なめだったのですが、三ツ木さんはバランスのよい釣果となりました。
この2回は潮の不順でボウズだったとのことですが、ひとまずリベンジ成功ではないでしょうか。
もちろんまだまだ釣れますので、遠慮せずご来場ください。
マダイにはシラサエビ(最近よく聞きますね!)、カンパチは活アジで釣りあげたそうです。
京一郎さんらがカンパチを2尾、ワラサを9尾、マダイを5尾釣りあげました。
釣行開始当初から、竿がしなりにしなっていた京一郎さん親子。
平日の特別貸切で、ひたすらに青物を狙い、合計11尾の釣果となりました。
要因はズバリ追い喰いです。
青物が掛かったら、相方が掛かるまで泳がせる。
掛かったら急いでスカリに入れ、再び大量に追っている青物に追い喰いさせるの繰り返しでした。
開始からずっと青物と格闘していた印象で、翌日の筋肉痛が心配です。
エサはカツオの切身を使ったとのことです。
みなさんも平日特別貸切で青物の大爆釣を実現しましょう!
柿本さんらがカンパチを1尾、ワラサを8尾、マダイを12尾釣りあげました。
京一郎さんらの釣果を、羨ましそうに眺めておられた柿本さんらでしたが、こちらも素晴らしい釣果となりました。
朝はマダイのアタりが多く、活性が高い状態で入れ食い、止まってしばらくしてからは、青物狙いに切り替えるなど、時合いをしっかり捉えて大爆釣となりました。
本日は、ほとんどのお客さんが、持ってきたクーラーボックスが小さく、釣りあげた全ての魚を入れることができませんでした。
釣り日和で、せっかくの大爆釣を余すところなく持ち帰っていただきたいので、大きめのクーラーボックスを持参ください!
山中さんがカンパチを1尾、ワラサを2尾、マダイを5尾釣りあげました。
トリさんの教えを忠実に守る浦井流の継承者・山中さんが、今回もお1人で青物3尾と素晴らしい釣果を見せてくれました。
エサはここ最近効果的で、自身の得意エサでもあるシラサエビと、活アジとのこと。
マダイのエサは、シラサエビと赤いダンゴ系統で、タナは真底とのことです。
釣果のコツは細かく誘うことだそうです。今回も見事なお点前でした。
西川さんらがカンパチを3尾、ワラサを1尾、マダイを25尾釣りあげました。
朝から参加メンバー全員に、まんべんなく釣りあげていた西川さんら。
見ていた印象では、誰かしらの竿が曲がって、誰かしらが魚から針を外し、誰かしらがエサをつけているという、忙しくも楽しい時間が流れていました。
青物を人生で初めて釣られた人がいるなど、大いに盛り上がっていただきました。
水谷さんがワラサを1尾、マダイを7尾釣りあげました。
釣りあげた8尾のエサすべてが、シラサエビだったという水谷さん。
ワラサは、朝一に放り込んで釣りあげたそうです。
タナは10mと深く、午前中は風も強かったので、アタりを見極めるのが難しい状況でしたが、さすがの腕前で素晴らしい釣果となりました。
玉井さんと出井さんが、カンパチを2尾、ワラサを4尾、イシダイを1尾、マダイを7尾釣りあげました。
青物を合計6尾釣られた出井さんですが「まだまだ青物は泳いどったよ」とのこと。
他のお客さんもおっしゃられていますが、姿が見えるのにエサを食べない。
エサを食べても、喰いが浅くバラしてしまうなど、難しい状況でした。
しかし、大爆釣と言える青物の釣果となりました。
玉井さんのワラサも、マダイ仕掛けのアオイソメに掛かり、3号のハリスだったために慎重に上げる必要があったとのことです。
出井さんにエサを伺ったところ、シラサエビが良かったとのことです。
松嶋さんらがワラサを3尾、マダイを15尾釣りあげました。
朝からコンスタントに釣られていた松嶋さんら。3尾のワラサは放流前に釣りあげたとのこと。
バラさない腕前が素晴らしい釣果となりました。マダイには味付けしたエビが効果的だったとのことです。
タナは8mで、以前のように浅いタナではなくなってきた印象ですね。
10月から毎週日曜日にヒラメをプレゼントしております。予約はまだまだ受け付けております。どしどしお電話ください!
伊勢弁話者の人間国宝こと、古野さんがナイターでカンパチを1尾、マダイを7尾釣り上げました。
ナイターの受付開始時間に現れるほどの気合いの入れようで、一投目にカンパチを釣り上げて、そこからはコンスタントにマダイを釣りました。
エサは、前半は黄色に着色したエビ、後半はゴカイと、アタリエサにも繊細に心を配り、満足いく釣果となりました。
小島さんらがカンパチを5尾、ワラサを10尾、マダイを20尾釣りあげました。
大満足の青物が15尾!「すごい」の一言しか出てきません。
持ってきたウグイ5尾全てで、青物を釣る離れ業もあったとのことです。
マダイのタナは朝が7mでその後は8.5mにしたとのこと。
青物はマダイの放流前にかなり釣れ、アタりや喰いつきから、マダイ狙いと青物狙いの時間を変えたとのことです。
高活性の状態で、キビナゴで誘うと、水面近くを泳ぐ青物は釣れやすかったとのことでした。
伊藤さんがワラサを1尾、イシダイを1尾、マダイを5尾釣りあげました。
「朝は全然だったけど、昼頃から喰ってきた」と報告いただいた伊藤さん。
釣堀とはいえ、潮の流れが変わるので釣れる釣り座も変わるということでしょう。
最近積極的に放流している、イシダイもゲットしていただきました。
マダイのタナより浅めだったそうです。
シマアジもマダイよりは浅いタナを泳ぎますから、シマアジとイシダイ狙いで浅めのタナをチャレンジしてみましょう!
菊池さんと高島さんがワラサを5尾、シマアジを2尾、イシダイを1尾、マダイを17尾釣りあげました。
菊池さんらも積極放流しているイシダイを釣られました!
やはりマダイよりタナは浅かったとのことです。
「青物がたくさん泳いでるのは見えるんだけどさ〜」とボヤかれてました。
青物は放流前でも、放流後でも釣れるなど、高活性状態を逃さずゲットすることができました。
柴田さんがカンパチを1尾、ワラサを1尾、イシダイを1尾、マダイを10尾釣りあげました。
魚種豊富で、量も満足いただける釣果をあげられた柴田さん。
本日は、最近の釣果情報を確認して、シラサエビではなくボケがアタりエサだったとのこと。
アタりエサを探るのも腕の見せ所です。
深いタナにも、しっかりアジャストしてすばらしい釣果となりました。
弓矢さんと武立さんがカンパチを2尾、ワラサを6尾、イシダイを1尾、マダイを17尾釣りあげました。
お2人で青物8尾はすごいとしか言えません。
釣果の要因は、高活性状態で追い喰いに成功したことで、カツオの切身を使ったとのこと。
カンパチにはウグイ、ワラサには当店で購入した活アジが効果的だったとのことです。
「追い喰いで6尾釣れたから疲れたわ」とおっしゃられてましたが、顔は充実感に満ち溢れておりました。
最近の高活性状態を、弓矢さんと武立さんのように生かせれば大爆釣となるでしょう!
吉川さんらがカンパチを1尾、マダイを18尾釣りあげました。
2人で合計19尾の釣果!
大爆釣となれば、元気にピースポーズは決まるし、元気な笑顔はこちらまで和ませてくれます!うらやまし〜い。
「青物は仰山水面を泳いどるのにな〜」と、ぼやきもありましたが、立派なカンパチなので許してください。
18尾のマダイを釣りあげたエサは、ムール貝とのこと。
エサはたくさん持ってきてアタりエサを探すのが、釣果をあげる秘訣でしょうか。
中川さんがカンパチを1尾、ハマチを1尾、シマアジを1尾、マダイを7尾釣りあげました。
青物を2尾釣りあげた中川さんですが、それでも2尾も青物を逃がしてしまったと悔しそうなのが印象的でした。
前日に続き今日も大爆釣デーでしたが、青物のバラシは結構聞きました。
たくさん釣れてもたくさん残留しております。
まだまだ青物狙いできてください。
効果的なエサはボケで、タナは底から1mとのことでした。
山中さんがカンパチを3尾、ワラサを2尾、シマアジを2尾、マダイを13尾釣りあげました。
前回の22尾に続き、今回も20尾を釣られた山中さん。
釣果のコツはズバリ!鳥さんのアドバイスをよく聞くことで、本日も大爆釣でした。
エサはシラサエビで、タナまで落としたら3ー4度誘うように、フワフワさせて50cmほど上げると勢いよく喰ってくるとのことです。
2本出せる竿を、1本に集中して、誘いと合わせに神経を研ぎ澄ませる。
この釣り方もおすすめですよ!
原さんがワラサを2尾、イシダイを1尾、マダイを8尾釣りあげました。
時合いを捉え、青物2尾に、希少なイシダイを釣られた原さん。
右手のサムズアップが充実感を物語っております。
イシダイのエサは、エサ店で購入した黒いカニだそうです。定番のエサですね。
イシダイも放流しますので狙ってみてください。
全体的に、放流後はアタりが止まったのですが、原さんはこの時間帯によく釣りあげていた印象です。
時合いを待って一気に釣果を稼ぐ。見事な腕前でした。
浦木さんと西田さんがカンパチを3尾、マダイを29尾釣りあげました。
大爆釣を呼ぶコンビが今回も素晴らしい釣果を見せてくれました!
3尾のカンパチはモーニングとのこと。
回遊する青物を釣れなかったのが、心残りでしょう。
しかし、開始当初からマダイはコンスタントに釣っていた印象です。
西田さんのタナは7ー8mで、浦木さんのタナは5.5mから7mと、釣り座ごとにタナの深さが違ったようですが、きっちり合わせて大爆釣となりました。
福田さんらがカンパチを3尾、ワラサを2尾、マダイを26尾釣りあげました。
こちらも、釣行開始当初から釣れに釣れまくっておりました。
特に女性陣の頑張りが見事で、私が筏の前を通ると必ず竿が曲がっていた印象です。
「1か月くらい魚を食べるのには困らんわ!」と元気におっしゃっていただいたのが嬉しかったですね。
マダイは南伊勢町のブランド真鯛ですので、旨さは保証いたしますよ!
一南さんと南出がカンパチを1尾、ワラサを2尾、マダイを24尾釣りあげました。
朝から既に、スカリの中がマダイでいっぱいだった一南さんと南出さんの2人組。
効果的なエサは、シラサエビだったそうで、マダイだけでなく青物も喰ってきたとのこと。
山中さんも、釣果はすべてシラサエビだったりと、最近の大爆釣のエサはシラサエビであることが多い印象を受けます。
青物も掛かりますのでハリスだけは青物にも切られないようにしておきましょう。
井口さんらが、カンパチを1尾とマダイを24尾釣りあげました。
ポンコツと刺繍した帽子でご来場いただいた井口さん。
釣果は、ポンコツの真反対で大変素晴らしい結果となりました。
マダイの仕掛けでも、青物が喰ってきてバラシが多かったとボヤいておられました。
しかし、これだけマダイを釣れたら十分なのではないでしょうか?
うらやむ人がたくさんいると思いますよ。
エサは、ダンゴ系統が効果的だったとのことです。
浜沢さんらがカンパチを5尾、ワラサを2尾、マダイを20尾釣りあげました!
一番最初(12時30分頃)に納竿された浜沢さんらでしたが、2人貸切で見事な釣果となりました。
食べるのも、おすそ分けするのも大変ですがやはり羨ましい。
これほど釣れたらどんなにうれしいことか!
1,000円で塩焼きにさせていただくマダイもお持ち帰りです。
青物はウグイ、活アジ、シラサエビで釣れて、マダイには生ミックが有効だったとのことです。
嶋田さんがカンパチを1尾、ワラサを1尾、マダイを14尾釣りあげました。
マダイはたくさん釣れたので、4尾は譲られたそうです。
こちらも見事な釣果となりました。
マダイにはシラサエビ、青物には活アジが有効だったようです。
渋かった2週間とは打って変わって、今日のタナは深かったそうです。
朝からバンバン釣れていたと、別の生簀のお客さんが羨ましそうにおっしゃられていました。
この大爆釣期間を逃さずお越しください!
横町さん親子がカンパチを6尾、ワラサを2尾、マダイを25尾釣りあげました。
「何時頃が一番釣れました?」の問いに「どの時間帯でも釣れた」と、充実の表情で語られた横町さん親子。
特に釣れた時間帯は、釣行開始直後と午前11時頃だったそうです。
エサを巻き上げるときにさえ、青物が追ってくる高活性の状態を見事にとらえて素晴らしい釣果となりました。
持ってこられたクーラーボックスでは、魚が収まりきらなかったほどです。
一度は言ってみたいですね〜。
25日(月)、26日(火)と素晴らしい釣果が続いております。
ぜひこの高活性の期間にお越しください!
西川さんがカンパチを1尾、マダイを9尾釣り上げました。
体調不良から復活して2ヶ月ぶりの来場となりましたが、名人の腕は錆びついていませんでした。
今日の釣果のコツはズバリ!オモリとウキの号数を1.0以下にすること。
ここ最近はアタりが薄いので、反応をわかりやすくするための作戦が有効のようですね。
エサは、シラサエビが抜群に効果的だったとのことです。
加藤さんらがカンパチを1尾、ワラサを1尾、マダイを11尾釣りあげました。
見事に、でっぷりと太ったカンパチをゲットしていただきました。
青物が1人につき1尾ずつなのは3、4日ぶりでしょうか。
「ワラサの後を追っとったよ」とおっしゃるように、最近の残留祭りで、青物はうじゃうじゃしております。
タナは5.5mで、マダイと青物ともに、効果的なエサはシラサエビとのことでした。
加賀さんらがワラサを2尾、マダイを14尾釣りあげました。
ワラサは体長に加え腹回りの脂も十分でした!
ぜひ引きを味わっていただきたい。
最近の青物は、残留祭りなのでそろそろ大爆釣デーがやってくるはずです。予約をお願いします。
加賀さんらも、タナは5mから6mの間とのことでした。
普段とは違う浅いタナで釣り続ける決断をできる人が、釣果に恵まれるということでしょう!
青物のエサはウグイで、マダイには黄色系統のダンゴとシラサエビがよかったとのことです。
山中さんがカンパチを1尾、ワラサを1尾、シマアジを6尾、マダイを12尾釣りあげました。
前回の釣果はマダイ1尾だった山中さんが、今回は見事すぎるリベンジを果たしました。
シマアジDAYの開催だったとはいえ、6尾はなかなかお目にかかれません。
シマアジの残留を見事にゲットしました。
詳しく釣り方を伺ったところ、「0.5号のオモリでエサを早く落とすイメージで、層はマダイが泳いでいるタナより、1m浅いところで誘いを何度もかける。」とのことでした。
当店は竿の2本だしはOKですが、山中さんは細かく誘いをするため、1本を集中して操っておりました。ご参考になればと思います。
先週の潮の不順から、本格的な回復傾向に入ったでしょうか?
ご予約をお待ちしております。
大島さんがカンパチを1尾、ハマチを1尾、シマアジを1尾、マダイを2尾釣りあげました。
11時時点でこれだけの釣果をあげられた大島さん。
撮影にも好意的にご協力いただきました、ありがとうございます。
カンパチはウグイで、ワラサは当店で購入した活アジで釣ったとのことです。
今日のタナは底だったようですが巧みに釣っていただきました。
中田さんがカンパチを2尾、ワラサを4尾、マダイを4尾釣りあげました。
これだけ釣れば文句なしの竿頭でしょう。
釣行開始当初から終了まで青物をコンスタントに釣りあげ、合計6尾。
お見事としか言いようがありません。三枚おろしにも気合が入りました。
エサは活アジだったとのこと。
中田さんもタナは深いとおっしゃっておりました。
潮が未だ不順でタナの深さは不安定ですが釣れることは釣れます!
ご予約のお電話をお待ちしております。
中山さんがカンパチを1尾、ワラサを1尾、マダイを14尾釣りあげました。
潮の不順でここ最近の釣果は全体的にイマイチでしたが、本日は1人でマダイを10尾以上に複数の青物を釣るお客様がいらっしゃいました!
バナメイエビがマダイには効果的だったとのこと。タナは全体的に浅かったようです。
森西さんがワラサを2尾、マダイを13尾釣りあげました。
浅いタナで釣りあげたとのことです。効果的だったエサもバナメイエビと似た傾向でした。
普段は深いタナが基本ですが、臨機応変にタナを変えて爆釣を狙いましょう!
中村さんが立派なカンパチを2尾釣りあげました!
潮の不順や天候が不安定で、ここ最近の釣果は芳しくありませんでしたが、今日は全体的に青物がよく釣れました。
持つのがかなりキツそうでしたが、笑顔が語るように充実感の方が勝ったことでしょう。
エサはカツオの切り身とバナメイエビとのことです。
活性も本格的に回復傾向に入りつつあります。
今週末の予約もまだまだ受け付けておりますので、お電話よろしくお願いします。
村瀬さんらがワラサを3尾、マダイを11尾釣りあげました。
真夏の暑さに負けないアツアツな村瀬カップルでした。
全体的に喰いが浅い1日の中、この釣果なので納得の充実感でしょう。
ワラサもダンゴ系統で釣れたらしく、マダイのエサはバナメイエビにシラサエビが効果的だったとのこと。
ここ最近は渋い釣果から、少しづつ回復に向かっております。
週末にお越しの方も、8月最終週に来られる方も、大爆釣を期待してお越しください!
岡山さんらがワラサを4尾、マダイを23尾釣りあげました。
ここ最近の釣果は渋めだったのですが、岡山さんらが素晴らしい釣果を見せてくれました。
ワラサ4尾のエサはすべてカツオとのこと。
青物を釣るならやはりカツオでしょうか!
福井さんご家族がヒラマサを2尾、ワラサを2尾、マダイを16尾釣りあげました。
全員が青物を釣ったという、仲の良い福井さんご家族。
エサは活きアジとダンゴ系統だったとのこと。
他のお客様にお聞きしても青物のエサには、ダンゴとシラサエビが効果的だったようです。
ここ2、3日は、喰いが浅い傾向にあるようで、マダイの仕掛けでよく釣れます。
当店で販売中の活きアジも、良いサイズですのでぜひお求めください。
マダイにはマダイストロングが効果的だったとのことです。
近さんらがワラサを2尾、シマアジを1尾、マダイを10尾釣りあげました。
全員貸し竿でこの釣果は素晴らしいですね。
青物を釣るコツもトリさんから教わり見事にゲットしました。
全体的に魚の喰いが浅く、バラしが多かったとのことですが、ぜひリベンジに来ていただきたいです。
涼しくなってくる10月は、魚も美味しくなってきますからね。
白柳さんがヒラマサを3尾、ワラサを3尾、マダイを10尾釣りあげました。
本日は、前日までの告知がない『緊急!ヒラマサ祭り!』で、白柳さんがこの期待に応え、ヒラマサを1人で3尾もゲットしました。
青物のエサは活アジとダンゴとのこと。当店の活アジは現在良いサイズなので、ぜひお買い求めください。
福井さんご家族がヒラマサを1尾、ワラサを2尾、シマアジを1尾、マダイを12尾釣りあげました。
「青物を3尾釣る!」という事前の宣言通りにゲットしました。
タナが底に近く、根掛かりも多かったということですが、さすがの腕前です。
青物のエサは活アジでマダイのエサはダンゴ系統だったとのことです。
野尻さんらの子どもさんがマダイを釣りあげました!さすがです。
しなる竿を、大人の助けを借りずに上げていく。
魚を実際に釣れる手ごたえを、他の夏休みの思い出といっしょにいつまでも覚えていただければと思います。
ナイターの2人貸切でお越しの高橋さん親子が、ヒラマサを3尾、ワラサを4尾、シマアジを3尾、マダイを12尾釣りあげる大爆釣を見せてくれました。
開始当初からコンスタントに釣れる、まさに”祭り”状態で大満足の釣行だったのではないか?と、僭越ながら思っております。
青物のエサは、最近釣果が素晴らしいカツオの切り身で、シマアジとマダイのエサはシラサエビとのこと。タナの深さは7mで、多少の根掛かりもなんのそのの大爆釣でした。
他のナイターのお客さんも、青物を1人につき1尾以上は釣れる素晴らしい1日でした。
谷脇さんがワラサを2尾釣りあげました。
スタッフの無茶ブリに応えていただき、釣りあげた直後に写真を撮らせていただきました。
2尾目のワラサのエサは、マダイイエローとマダイスペシャルをミックスしたものとのこと。
釣りあげる直前まで引きが強く、釣堀の醍醐味を味わえたのではないでしょうか?
貸切での釣行でしたので、焦らされることなくワラサの引きの強さを楽しめたはずです。
1尾目のワラサは朝イチで、2尾目は午後1時を回ってからでした。
朝イチと昼頃に釣れる傾向は、今日も変わらずでした。
この傾向はしばらく続くかもしれませんね。
土井さんがヒラマサを2尾、マダイを9尾釣りあげました。
台風が本格的に上陸する前日、土井さんが素晴らしい釣果をあげてくれました。
他のお客さんもかなり満足いただける釣果だったと思いますが、この土井さんの満足感には敵わないでしょう。
素敵な笑顔が釣果の素晴らしさを物語っています。
ヒラマサ2尾のエサは、ダンゴと活きアジとのことで、釣りあげた時間帯は放流直後と終了間際ギリギリでした。
土砂降りになろうが、半袖で釣られた土井さんの執念が見事に青物を呼び寄せた形となりました。
明日8月15日(火)は、台風到来のため臨時休業させていただきます。あらかじめご了承ください。
「喰いが浅くて難しいわ」と散々ぼやいていた窪崎さんでしたが、なんだかんだお一人で2尾の青物を釣りあげておられました。
全体的な傾向としては、今日も朝に青物が釣れて、昼頃からマダイが釣れてきました。
朝に釣れる青物はダンゴ系統でも釣れるので、オモリやハリスが低い号数で切られないようにしましょう。
津田さんらがワラサ7尾、マダイ14尾を釣りあげました。
朝から絶好調で釣果をあげられた津田さんたち。
釣行開始当初から青物がヒットしました!
追い喰いは2尾とのことですが、7尾釣りあげても生簀にはまだまだ青物が残っていたとのこと。
最近は活性が高いので青物が本当によく釣れます!
エサは活アジとうぐいが中心でしたがダンゴ系統でも釣れたそうです。
暑さが厳しく台風も気になりますが青物を釣るなら今の時期かもしれませんね!