関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

一心丸 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
とっても優しい船長がお出迎え!最新鋭の設備が整った大型船で快適な釣りを楽しめます!

乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。

【活きエサ/出船のお知らせ】

定置網は潮の流れが早くて9月26日(金)まで活きアジエサが入っていません。
獲れない日が続きましたが、本日9月30日(火)は活きエサが多く入っていて
確保すること(獲ること)が出来ました。
9cmー16cmサイズで青アジが多く小・中・大です。
10月1日(水)も活きエサ獲りの確保に行きます。

10月1日(水)と10月2日(木)と10月3日(金)は船のペンキ塗りで休船します。
10月4日(土)から出船です。

5月16日

神林さんらがヒラメ60cmを1尾、アコウ25ー44cmを37尾、ガシラ22ー38cmを70尾、オニオコゼ30ー40cmを3尾、ソイ35cmを1尾などでした。
今日は今までとは反対の方向への釣行で水温が少し暖かくなり、アコウの食いは上向きで釣れるかと思いましたが、ガシラが多かったです。
期待ハズレで申し訳なかったです。
天気はウス日差し晴れ、海上は穏やかで波0.5mでした。

5月15日

勝山さんらがヒラメ50cmを1尾、アコウ25ー42cmを32尾、ガシラ22ー40cmを40尾、チカメキントキ45ー55cmを3尾、ヨコスジフエダイ25ー33cmを3尾、黒金メバル25cmを1尾、アオハタなどでした。
今日は少人数での出船で深場も行ってみました。
エサは活きカタクチイワシの13cm以上ならヒラメの期待できましたが、デカチカメキントキでした。
美味しいですよ!
天気はウス日差し晴れ、海上は穏やか、波0.5mでした。

5月14日

吉村さんらがアコウ25ー43cmを71尾、ガシラ22ー40cmを65尾、ソイ35ー45cmを5尾、黒金メバル24ー30cmを5尾、他にヨコスジフエダイ、レンコダイなどでした。
今日も色々な料理でおいしい高級魚のキジハタ(アコウ)が釣れました!
エサは活きカタクチイワシの9ー11cmサイズのエサ使用です。
天気はウス日差しで晴れ、風は南の風4ー5m、波0.5mでした。

5月13日

織田さんらがヒラメ65cm、アコウ25ー48cmを72尾、ガシラ22ー40cmを75尾、ソイ43cm、黒金メバル25ー30cmを4尾、ほかにレンコダイなどでした。
今日は1尾でしたがヒラメの良型があがりました!アコウなどは大中小と色々なサイズでした!

5月12日

岡崎さんらがアコウ25ー46cmを67尾、ガシラ22ー36cmを62尾、アオハタ35cmなどでした。
今日は全魚種レギュラーサイズが目立ちました。
天気はウス日差しの晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

5月11日

橋元さんらがアコウ24ー44cmを68尾、ガシラ22ー35cmを69尾、黒金メバル25ー30cmを11尾、ソイ40ー43cmを3尾などでした。
今日も狙いは主にキジハタのアコウです。
活きエサのカタクチイワシのサイズが9ー11cmで中には12ー13cmも入っていますが、ヒラメが食って来なかったです!
(活きエサの大サイズやアジエサもあればと思います。)
天気は、朝から雨が降って来そうな雲の多い空から、くもり〜薄くもりで風は弱く波0.6〜0.5mでした。

5月8日

森さんらがアコウ27ー45cmを56尾、ガシラ22ー33cmを45尾、黒金メバル24ー26cmを6尾、ソイ43cmを1尾、アオハタ30ー35cmを2尾、青物65cmを1尾などでした。
アコウなどのサイズ38cmオーバーが目立ち、アタリがありました!
根がかりは少なかったです。
5月10日(土)は海上ダメかもですねー!
天気は晴れ、風は南々西の風が弱く、波0.5mでした。

5月6日

上野さんらがアコウ25ー46cmを60尾、ガシラ22ー35cmを65尾、黒金メバル23ー30cmを15尾、レンコダイ28ー33cmを4尾、アオハタ30ー33cmを2尾、マトウダイなどでした。
エサは活きカタクチイワシの9ー11cmサイズまじりです。
今日はアコウのサイズはやはりレギュラーサイズが多いですが、40cmオーバーもあり、黒金メバルなども釣れました!
ポイントを色々変えましたが、赤潮が多く発生して流れていて困りました。
天気は朝から雨降りで10時ごろまで続き、以降は曇り、風は南東〜北東4〜5m、波は0.5mでした。

5月5日

真田さんらがアコウ26ー42cmを43尾、ガシラ22ー40cmを63尾、黒金メバル30cmなどでした。
今日は空と海上は良く、子供の日ということもあり、2人のお子様が乗船されました。
なるべく根掛かりのしないポイントをを探して、見事アコウなどを釣られました!
ヒラメの餌サイズもありましたが、ヒラメは顔を見れませんでした。
天気は晴れ、風は南から北東の風弱く、波0.5mでした。

5月4日

福井さんらがアコウ26ー40cmを20尾、ガシラ22ー35cmを55尾、ソイ36ー45cmを5尾、沖メバル23ー28cmを4尾、マアジ38cmを1尾、メダイ50cmを1尾などでした。
今日は、アコウの釣れるポイント方面は、風が強く波ありの予報でしたので、
近場のポイントでの釣行でした。
やはり3月ー4月始めは、デカサイズのガシラなどのアタリもありましたが、
釣り荒れているポイントが多かったです。
天気は晴れ、北〜北西の風5〜8m、波0.6〜1.3mでした。

5月3日

持丸さんらがアコウ26ー42cmを54尾、ガシラ22ー40cmを92尾、アオハタを30ー33cmを2尾、スズキ70cmを1尾などでした。
連休の間情報出さずですみませんでした!!
今日は、朝から8時過ぎまで気温はヒンヤリ肌寒く9時頃に少し暖かくなり、空は青空の多い晴れでした。
アコウとガシラが多く、今までの時期とは違って水温が低いのでガシラが多く釣れました。
アコウのサイズはレギュラーサイズが多かったです!
天気は晴れ、北の風が5ー6m、波0.6ー0.7mでした。

5月1日

西口さんらがアコウ28ー47cmを38尾、ガシラ22ー42cmを79尾、黒オコゼ25cmを1尾、オニオコゼ28cmを1尾、ソイ40cmを1尾、
他にオキメバルやレンコダイなどでした。
今日は、後半に南〜南東の風が少し吹いていたため、動きに合いませんでした。ポイントではやり辛い所がありアタリが少し少ない所もありました。
天気は晴れ、南〜南東の風5〜8m波0.5〜0.8mでした。

4月30日

岡本さんらがアコウ28ー44cmを63尾、ガシラ22ー45cmを92尾、オニオコゼ38ー40cmを2尾、ソイ42ー43cmを2尾、金メバル30cmを1尾、マサバ40cmを1尾やレンコ鯛などでした。
今日は、アコウなど数匹が増えてきて、他も良型サイズなどのサイズがよくなってきました。
今日は、昨日の風、波の残りでウネリ波ありました。
天気は晴れ、ウネリ波1.3m〜1.5m海面波は0.5m位でした。

4月28日

渡辺さんらがヒラメ50cm、アコウ26ー42cmを41尾、ガシラ22ー40cmを62尾、ソイ30ー46cmを10尾、黒金メバル34cm、黒オコゼ28cm、レンコダイ25ー30cmを3尾、マサバ35cmを2尾などでした。
活きエサはカタクチイワシでサイズは少し大きく10ー12cmでした。
今日はアコウ狙いができるポイントへ向かい、少々アコウは釣れましたがサイズが小さかったです。
まだ海水温が低くデカサイズ系が穴から出てこないです。
天気はくもり、風は弱く海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月27日

石井さんらがアコウ28ー42cmを18尾、ガシラ22ー50cmを46尾、チカメキントキ38ー55cmを3尾、ソイ40ー46cmを7尾、黒金メバル30cm、ヨロイダイ30cm、ほかにレンコダイなどでした。
今日も色々な魚種が釣れました!
アコウ狙いは南の風と波があり、反対のポイントでの釣行でした。
天気は晴れ、海上の風や波は穏やかで、波0.5mでした。

4月26日

和家さんらがアコウ28ー43cmを19尾、ガシラ22ー50cmを64尾、ソイ40ー45cmを3尾、アオハタ30ー40cmを3尾、オニオコゼ30cmを1尾、沖メバル23ー26cmを5尾などでした。
今日は晴れて暖かくなって風も弱く、海上は穏やかで釣りに最高の日でした。
色々な魚種に、大きいサイズも釣れました。
天気は晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月25日

迫田さんらがアコウ26ー40cmを13尾、ガシラ22ー43cmを52尾、オニオコゼ40ー43cmを2尾、アオハタ28ー45cmを6尾、クロオコゼ30cmを1尾、ソイ40cmを1尾、他にレンコダイや沖メバルなどでした。
薄日差しで薄晴れで北西の風から北の風で今日は寒い日でした。
釣りの方も釣れた方とそうでない方がいました。
天気は薄日差し晴れ、北西から北の風で少し吹いて波あり1.0m〜1.5m〜0.8mでした。

4月24日

石田さんらがアコウ26ー42cmを15尾、黒金メバル24ー27cmを5尾、ガシラ21ー38cmを65尾、アオハタ28ー40cmを3尾、ソイ30ー45cmを6尾、レンコダイ25ー30cmを2尾などでした。
今週は、4/21(月)ー4/23(水)まで船のペンキ塗りで休船でした。
今日も色々の魚種が釣れました。
朝から弱い雨が降ったり止んだりでした。
天気はくもり、風は北西で弱く波0.5mでした。

4月20日

藤井さんらがアコウ28ー42cmを13尾、ガシラ22ー48cmを87尾、ソイ28ー45cmを4尾、アオハタ30ー42cmを2尾、ほかにレンコダイなどでした。
今日も天気予報通り、海上は穏やかでした。
昨日とはポイントを変えて狙いましたが、ガシラ多かったです。
デカサイズも数尾釣れましたが、通常サイズのガシラが目立ちました。
天気はくもり、海上は風も弱く穏やかで波は0.5mでした。

4月19日

山本さんらがアコウ30ー47cmを6尾、マハタ42cm、ガシラ22ー38cmを44尾、オニオコゼ28cm、ソイ38ー45cmを4尾、アオハタ35cm、マアジ40cm、レンコダイ24ー30cmを4尾、ほかにオキメバルなどでした。
もうこの時期になると色々な魚種が釣れます!
今日は遠いポイントまで走りましたが、まだ今年は海水温が低くアタリはもう少しかな?という感じでした。
初めて乗船された方々にアタリが少なく申し訳ございませんでした。
天気は晴れで、天気予報通り海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月12日

谷口さんらがアコウ28ー43cmを11尾、ガシラ22ー40cmを56尾、ソイ40ー43cmを2尾、アオハタ28ー48cmを4尾、スズキ70cmを1尾、レンコダイ28ー33cmを2尾などでした。
今日は、海上など天気予報通り穏やかでした。
昨日と同じく活エサは10ー13cmと今のエサではサイズが大きい方です。
しかしヒラメの顔は見れず終いでした。また次回に期待!
天気は薄陽差しの薄晴れ、北の風4mと弱く、波は0.5mでした。

4月13日(日)は天候がすぐれない為、お休みとさせていただきます。

4月11日

越智さんらが黒金メバル25ー26cmを2尾、アコウ28ー40cmを6尾、ガシラ22ー40cmを40尾、ソイ40ー43cmを2尾、アオハタ30ー40cmを2尾、レンコダイ28ー33cmを2尾などでした。
今日は北西の風が少し吹いて風が冷たく寒い日でした。今でもまだ海水温度はかなり低く、12〜13℃です。
天気はくもり~ウス日差し、北から北西の風5~6m、波0.6〜0.8mでした。

4月10日

岡崎さんらがヒラメ69cm、アコウ28ー47cmを16尾、ガシラ23ー40cmを55尾、オニオコゼ30ー38cmを4尾、ホウボウ40cm、マトウダイ42cm、黒金メバル26ー28cmを2尾、サンバソウ25cmなどでした。
今日は活きエサのマイワシ13ー18cmや活きカタクチイワシの10ー12cmのサイズが多く、買い付けができてヒラメなどの良型が色々釣れました。
天気は南から雨降り、9時ごろまででその後はくもりになりました。
南の風は弱く、波.0.4~0.7mでした。

4月6日

小林さんらが黒金メバル25ー28cmを2尾、アコウ28ー47cmを9尾、マフグ48cm、アオハタ38ー40cmを2尾、ガシラ23ー40cmを45尾などでした。
今日も活きエサのカタクチイワシは、昨日と同じで9ー10cmまじりでした。
天気は晴れ、風は南西の風5〜6m、波は0.5〜0.6m、昼前より北西の風が強まり風は8〜10mになり、波は1.3mでした。

4月5日

門田さんらが黒金メバル26ー28cmを5尾、アコウ28ー40cmを17尾、ガシラ23ー40cmを68尾、アオハタ38cmを2尾などでした。
今日もヒラメの顔は見られず、アコウやガシラが釣れ、特にガシラが主体でした。
黒金メバルのサイズがよかったですが、やはり群れに当たりませんでした。
活きエサはカタクチイワシの9ー10cmまじりです。
天気はくもり、風は南から北東の風4〜5m、波0.5〜0.6mでした。

4月1日

石田さんらが黒金メバル21ー25cmを5尾、アコウ30ー40cmを5尾、オニオコゼ43ー47cmを4尾、ガシラ23ー40cmを33尾、ソイ35ー44cmを3尾、アオハタ33ー38cmを2尾、ヨロイダイ25ー28cmを2尾、ウマヅラハギ38cmを2尾、マダイ35cmを1尾、レンコダイなどでした。
今日は朝から雲の多い薄日差しで、海上は久しぶりに風が弱く、白波もなく穏やかでした。
狙い物の磯メバルはやはり群れでおらず、根魚はオニオコゼのデカや他にも色々釣れました。
天気は雲の多い薄日差し(曇り〜薄晴れ)、波は0.5mでした。

3月31日

西村さんらがアコウ28ー45cmを10尾、ガシラ23ー43cmを58尾、ソイ43ー46cmを2尾、アオハタ35ー42cmを3尾、カレイ40cm、マアジ40cmなどでした。
今日も活きエサのカタクチイワシ9ー10cmサイズで、ガシラやアコウなどほか色々な種類を釣りました。
風は北の風5〜6mと弱い風でしたが、寒気のため寒かったです。
天気は晴れ、北の風5〜6m、波は1.0〜1.3mでした。

3月29日

岡﨑さんらがアコウ28ー42cmを9尾、ガシラ23ー45cmを58尾、黒金メバル25cm、アオハタ35cmを2尾、スズキ50ー60cmを2尾、レンコダイ25ー33cmを6尾、マダコ1.5キロなどでした。
今日は海上は予報通りで、朝から少し北の風があり寒かったです。
波もバタ波であり、近場のポイントでの釣りになりました。
天気はくもり、北の風6〜7m、波1.0〜1.3mでした。

3月25日

岡崎さんらが黒金メバル24ー26cmを10尾、アコウ28ー38cmを12尾、ガシラ23ー38cmを74尾、ソイ40ー46cmを5尾、アオハタ35ー40cmを2尾、オニオコゼ41cmを1尾、ホウボウ38cmを1尾などでした。
今日は活きエサのカタクチイワシが8〜10cmサイズと、ヒラメ狙いには少し小さかったです。
仕掛けのハリスサイズは5〜6号で、針は丸セイゴ針の17号で良いです。
天気は曇り〜晴れ、南の風5〜6m、波は0.6〜0.5mでした。

3月23日

仮谷さんらがヒラメ72ー76cmを2尾、黒金メバル25cmまでを4尾、アコウやガシラ23ー40cmをあわせて28尾などでした。
活きエサはカタクチイワシの8ー9cmサイズに、マイワシの20ー23cmサイズを使用しました。
デカヒラメやアコウ、ガシラ(ウッカリカサゴ)の良型があがりました!
しかし、水温が低かったのか?もう少し尾数が欲しかったです!
天気は、南西の風から西の風で、朝10時ごろには少し強く吹いて、7〜8mでした。
波は0.8ー1.2mでした。

3月20日

斉藤さんらがヒラメ54cmを1尾、アコウ33ー40cmを5尾、ガシラ23ー33cmを35尾、オニオコゼ52cmを1尾、ソイ40ー45cmを4尾、アオハタ44cmを1尾、マアジ40cmを1尾、レンコダイ33cmや沖メバルなどでした。
今日は、活きエサのカタクチイワシ9ー10cmやマイワシの18ー25cmサイズが定置網に入っていたので釣りエサに使用しました。
天気は晴れ、南々東の風5ー6m、波は0.6mでした。

トップへ戻る