関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

一心丸 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
とっても優しい船長がお出迎え!最新鋭の設備が整った大型船で快適な釣りを楽しめます!

乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。

4月28日

渡辺さんらがヒラメ50cm、アコウ26ー42cmを41尾、ガシラ22ー40cmを62尾、ソイ30ー46cmを10尾、黒金メバル34cm、黒オコゼ28cm、レンコダイ25ー30cmを3尾、マサバ35cmを2尾などでした。
活きエサはカタクチイワシでサイズは少し大きく10ー12cmでした。
今日はアコウ狙いができるポイントへ向かい、少々アコウは釣れましたがサイズが小さかったです。
まだ海水温が低くデカサイズ系が穴から出てこないです。
天気はくもり、風は弱く海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月27日

石井さんらがアコウ28ー42cmを18尾、ガシラ22ー50cmを46尾、チカメキントキ38ー55cmを3尾、ソイ40ー46cmを7尾、黒金メバル30cm、ヨロイダイ30cm、ほかにレンコダイなどでした。
今日も色々な魚種が釣れました!
アコウ狙いは南の風と波があり、反対のポイントでの釣行でした。
天気は晴れ、海上の風や波は穏やかで、波0.5mでした。

4月26日

和家さんらがアコウ28ー43cmを19尾、ガシラ22ー50cmを64尾、ソイ40ー45cmを3尾、アオハタ30ー40cmを3尾、オニオコゼ30cmを1尾、沖メバル23ー26cmを5尾などでした。
今日は晴れて暖かくなって風も弱く、海上は穏やかで釣りに最高の日でした。
色々な魚種に、大きいサイズも釣れました。
天気は晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月25日

迫田さんらがアコウ26ー40cmを13尾、ガシラ22ー43cmを52尾、オニオコゼ40ー43cmを2尾、アオハタ28ー45cmを6尾、クロオコゼ30cmを1尾、ソイ40cmを1尾、他にレンコダイや沖メバルなどでした。
薄日差しで薄晴れで北西の風から北の風で今日は寒い日でした。
釣りの方も釣れた方とそうでない方がいました。
天気は薄日差し晴れ、北西から北の風で少し吹いて波あり1.0m〜1.5m〜0.8mでした。

4月24日

石田さんらがアコウ26ー42cmを15尾、黒金メバル24ー27cmを5尾、ガシラ21ー38cmを65尾、アオハタ28ー40cmを3尾、ソイ30ー45cmを6尾、レンコダイ25ー30cmを2尾などでした。
今週は、4/21(月)ー4/23(水)まで船のペンキ塗りで休船でした。
今日も色々の魚種が釣れました。
朝から弱い雨が降ったり止んだりでした。
天気はくもり、風は北西で弱く波0.5mでした。

4月20日

藤井さんらがアコウ28ー42cmを13尾、ガシラ22ー48cmを87尾、ソイ28ー45cmを4尾、アオハタ30ー42cmを2尾、ほかにレンコダイなどでした。
今日も天気予報通り、海上は穏やかでした。
昨日とはポイントを変えて狙いましたが、ガシラ多かったです。
デカサイズも数尾釣れましたが、通常サイズのガシラが目立ちました。
天気はくもり、海上は風も弱く穏やかで波は0.5mでした。

4月19日

山本さんらがアコウ30ー47cmを6尾、マハタ42cm、ガシラ22ー38cmを44尾、オニオコゼ28cm、ソイ38ー45cmを4尾、アオハタ35cm、マアジ40cm、レンコダイ24ー30cmを4尾、ほかにオキメバルなどでした。
もうこの時期になると色々な魚種が釣れます!
今日は遠いポイントまで走りましたが、まだ今年は海水温が低くアタリはもう少しかな?という感じでした。
初めて乗船された方々にアタリが少なく申し訳ございませんでした。
天気は晴れで、天気予報通り海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月12日

谷口さんらがアコウ28ー43cmを11尾、ガシラ22ー40cmを56尾、ソイ40ー43cmを2尾、アオハタ28ー48cmを4尾、スズキ70cmを1尾、レンコダイ28ー33cmを2尾などでした。
今日は、海上など天気予報通り穏やかでした。
昨日と同じく活エサは10ー13cmと今のエサではサイズが大きい方です。
しかしヒラメの顔は見れず終いでした。また次回に期待!
天気は薄陽差しの薄晴れ、北の風4mと弱く、波は0.5mでした。

4月13日(日)は天候がすぐれない為、お休みとさせていただきます。

4月11日

越智さんらが黒金メバル25ー26cmを2尾、アコウ28ー40cmを6尾、ガシラ22ー40cmを40尾、ソイ40ー43cmを2尾、アオハタ30ー40cmを2尾、レンコダイ28ー33cmを2尾などでした。
今日は北西の風が少し吹いて風が冷たく寒い日でした。今でもまだ海水温度はかなり低く、12〜13℃です。
天気はくもり~ウス日差し、北から北西の風5~6m、波0.6〜0.8mでした。

4月10日

岡崎さんらがヒラメ69cm、アコウ28ー47cmを16尾、ガシラ23ー40cmを55尾、オニオコゼ30ー38cmを4尾、ホウボウ40cm、マトウダイ42cm、黒金メバル26ー28cmを2尾、サンバソウ25cmなどでした。
今日は活きエサのマイワシ13ー18cmや活きカタクチイワシの10ー12cmのサイズが多く、買い付けができてヒラメなどの良型が色々釣れました。
天気は南から雨降り、9時ごろまででその後はくもりになりました。
南の風は弱く、波.0.4~0.7mでした。

4月6日

小林さんらが黒金メバル25ー28cmを2尾、アコウ28ー47cmを9尾、マフグ48cm、アオハタ38ー40cmを2尾、ガシラ23ー40cmを45尾などでした。
今日も活きエサのカタクチイワシは、昨日と同じで9ー10cmまじりでした。
天気は晴れ、風は南西の風5〜6m、波は0.5〜0.6m、昼前より北西の風が強まり風は8〜10mになり、波は1.3mでした。

4月5日

門田さんらが黒金メバル26ー28cmを5尾、アコウ28ー40cmを17尾、ガシラ23ー40cmを68尾、アオハタ38cmを2尾などでした。
今日もヒラメの顔は見られず、アコウやガシラが釣れ、特にガシラが主体でした。
黒金メバルのサイズがよかったですが、やはり群れに当たりませんでした。
活きエサはカタクチイワシの9ー10cmまじりです。
天気はくもり、風は南から北東の風4〜5m、波0.5〜0.6mでした。

4月1日

石田さんらが黒金メバル21ー25cmを5尾、アコウ30ー40cmを5尾、オニオコゼ43ー47cmを4尾、ガシラ23ー40cmを33尾、ソイ35ー44cmを3尾、アオハタ33ー38cmを2尾、ヨロイダイ25ー28cmを2尾、ウマヅラハギ38cmを2尾、マダイ35cmを1尾、レンコダイなどでした。
今日は朝から雲の多い薄日差しで、海上は久しぶりに風が弱く、白波もなく穏やかでした。
狙い物の磯メバルはやはり群れでおらず、根魚はオニオコゼのデカや他にも色々釣れました。
天気は雲の多い薄日差し(曇り〜薄晴れ)、波は0.5mでした。

3月31日

西村さんらがアコウ28ー45cmを10尾、ガシラ23ー43cmを58尾、ソイ43ー46cmを2尾、アオハタ35ー42cmを3尾、カレイ40cm、マアジ40cmなどでした。
今日も活きエサのカタクチイワシ9ー10cmサイズで、ガシラやアコウなどほか色々な種類を釣りました。
風は北の風5〜6mと弱い風でしたが、寒気のため寒かったです。
天気は晴れ、北の風5〜6m、波は1.0〜1.3mでした。

3月29日

岡﨑さんらがアコウ28ー42cmを9尾、ガシラ23ー45cmを58尾、黒金メバル25cm、アオハタ35cmを2尾、スズキ50ー60cmを2尾、レンコダイ25ー33cmを6尾、マダコ1.5キロなどでした。
今日は海上は予報通りで、朝から少し北の風があり寒かったです。
波もバタ波であり、近場のポイントでの釣りになりました。
天気はくもり、北の風6〜7m、波1.0〜1.3mでした。

3月25日

岡崎さんらが黒金メバル24ー26cmを10尾、アコウ28ー38cmを12尾、ガシラ23ー38cmを74尾、ソイ40ー46cmを5尾、アオハタ35ー40cmを2尾、オニオコゼ41cmを1尾、ホウボウ38cmを1尾などでした。
今日は活きエサのカタクチイワシが8〜10cmサイズと、ヒラメ狙いには少し小さかったです。
仕掛けのハリスサイズは5〜6号で、針は丸セイゴ針の17号で良いです。
天気は曇り〜晴れ、南の風5〜6m、波は0.6〜0.5mでした。

3月23日

仮谷さんらがヒラメ72ー76cmを2尾、黒金メバル25cmまでを4尾、アコウやガシラ23ー40cmをあわせて28尾などでした。
活きエサはカタクチイワシの8ー9cmサイズに、マイワシの20ー23cmサイズを使用しました。
デカヒラメやアコウ、ガシラ(ウッカリカサゴ)の良型があがりました!
しかし、水温が低かったのか?もう少し尾数が欲しかったです!
天気は、南西の風から西の風で、朝10時ごろには少し強く吹いて、7〜8mでした。
波は0.8ー1.2mでした。

3月20日

斉藤さんらがヒラメ54cmを1尾、アコウ33ー40cmを5尾、ガシラ23ー33cmを35尾、オニオコゼ52cmを1尾、ソイ40ー45cmを4尾、アオハタ44cmを1尾、マアジ40cmを1尾、レンコダイ33cmや沖メバルなどでした。
今日は、活きエサのカタクチイワシ9ー10cmやマイワシの18ー25cmサイズが定置網に入っていたので釣りエサに使用しました。
天気は晴れ、南々東の風5ー6m、波は0.6mでした。

3月10日

竹崎さんらが黒金メバル23ー28cmを6尾、アコウ28ー42cmを7尾、ガシラ22ー47cmを66尾、ソイ38ー48cmを15尾、アオハタ40ー44cmを3尾、レンコダイ28ー30cmを2尾などでした。
今日は定置網に10cm前後で前回よりも少し大きな活きカタクチイワシが多く獲れていたので使用しました。
少し小さめのサイズのエサで黒金メバルを狙いましたが、群れがいなくダメでした。
またヒラメもダメで、ガシラやウッカリカサゴ、ソイなどのデカを釣りました。
天気は朝から風も弱く晴れて、海上は凪で穏やかで波は0.5mでした。

3月8日

永瀬さんがアコウ30ー43cmを11尾、ガシラ24ー40cmを38尾などでした。
今日は少人数の出船で、活きエサはカタクチイワシの9cm前後で、ヒラメはダメでした。
活きエサはもう少し大きい方がよく、ヒラメ狙いには活きアジが適していますね!
黒金メバルの磯メバル狙いは、連日の北風の波がまだ高くて、ポイントに行けませんでした。
天気はウス日差しの晴れ、北の風6m、波0.6〜1.0mでした。

3月2日

鈴木さんらがヒラメ58cm、アコウ34ー44cmを3尾、ガシラ23ー50cmを21尾、ソイ42ー45cmを5尾、アオハタ35cm、カイワリ35ー38cmを2尾などでした。
巨会うは活きエサのマイワシが定置におり、サイズも20ー23cmでヒラメを狙いごろでしたが単発でした。。。。
ほかの根魚は釣れましたよ!
山は白くまだ雪ありで、水温も11度と冷たすぎたかもしれません。
天気はくもり〜ポツポツ雨が降ったり止んだりでした。風は弱く海上は凪で波0.5mでした。

3月1日

阪田さんらが黒金メバル23ー28cmを5尾、アコウ28ー42cmを11尾、ガシラ24ー40cmを40尾、オニオコゼ37ー40cmを2尾、ソイ40cm、アオハタ43cm、レンコダイ30ー32cmを2尾などでした。
本年もよろしくお願いします!
アジの活きエサ使用の日は、寒ヒラメが釣れましたが、今日は9cmの活きカタクチイワシ使用でした。
黒金メバルをはじめに狙いましたが、メバルの反応がなく数尾でアタリがなくダメでした。
ヒラメはエサが小さくほかの根魚が主体でした。
天気は晴れ、風は南南東の風で弱く、波は0.5〜0.6mでした。

12月20日

笠間さんらがヒラメ50ー68cmを9尾、アコウ28ー42cmを18尾、ガシラ25ー44cmを12尾、ソイ50cmを1尾、アオハタ35cmを1尾などでした。
今日は寒さも穏やかで、久しぶりに出船できました。
はじめは潮の動きがほとんどなくアタリが少なかったです。
ヒラメのアタリは、針がかりの食い込みが弱く、6回ほどバラしました。
ただヒラメのボウズはなく、全員釣っていただけました!
天気は曇り〜薄日差しあり〜曇り、南西の風6m、ウネリ波1.3m、海上の波は0.7〜0.6mくらいでした。

12月10日

大槻さん、成木さんらがヒラメ50ー60cmを7尾、アコウ35ー47cmを5尾、ガシラ26ー35cmを5尾、ソイ42ー48cmを4尾、アオハタ30ー35cmを2尾などでした。
久しぶりの出船でおいしいヒラメなどが釣れました。
週間予報は今日が週の中で一番良い日との予報だったので、もっと暖かくなるかと思いましたが、少々ウネリ波と風がありました。
天気はくもり、南南東〜南西の風5〜7〜6m(ウネリ波1.5m)、波は0.7〜0.8〜0.7mでした。

12月1日

森さんらがヒラメ50ー60cmを8尾、45cmを1尾、アコウ30ー43cmを14尾、ガシラ25ー35cmを3尾、ソイ43cm、アオハタ30ー45cmを2尾などでした。
本日で1週間目となる久しぶりの出船でした!
寒くなって、より美味しくなったターゲットのヒラメはよく釣れました!
天気は晴れ、風は南の風6〜8mで、バタ波ありで、天気予報より少し強く吹きました。
波は0.7〜0.8mでウネリ波1.5m。

11月16日

岡崎さんらがヒラメ50ー60cmを7尾、アコウ30ー42cmを11尾、ガシラ24ー35cmを13尾、オニオコゼ30cmを1尾、アオハタ30ー38cmを6尾、サゴシなどでした。
今日も尾数は多くないですが、色々な魚種が釣れました!
エサのアジは多く獲れませんでした。
アジは大中小サイズがありますが、エサが少ないので仕掛けは1本針で良いです。
天気は朝のうち日差しがあり晴れ〜曇り、南南西の風は弱く、北東のウネリは波1m、波は0.5mでした。

11月15日

勝山さんらがヒラメ50ー67cmを3尾(船べりで2尾タモすくいの際にバラシあり)、アコウ30ー40cmを10尾、ガシラ24ー35cmを8尾、オニオコゼ47cmを1尾、アオハタ30ー38cmを3尾、ソイ45cmを1尾、ヒラマサ最大60cmを2尾などでした。
今日は潮の動きがほとんどなく、アタリはあれど食い込みが弱く数回バラシがありました。
天気は曇り、南の風は弱く、波は0.5mでした。

11月12日

南さんらがヒラメ50ー68cmを6尾、アコウ28ー43cmを10尾、ガシラ24ー38cmを9尾、アオハタ30ー43cmを3尾、ソイ50cmを1尾などでした。
今日も主にヒラメ狙いでした!アタリはありましたが数回バラシもありました。
オモリは主に六角鉛の70号のみを使っています。仕掛けは1本針で良いです。
天気は晴れ、前半は南の風4〜5m、波は0.7〜0.5m、後半は北東4m、ウネリ波は1m、波は0.5mでした。

11月10日

酒瀬川さんらがヒラメ45ー60cmを8尾、アコウ・ガシラ・アオハタ・黒オコゼの24ー45cmなどでした。
今日もヒラメや根魚が釣れました!
天気は朝からウス日差しからくもり、南南東の風で後半は弱い風、波は0.5〜0.6mで凪でした。
11月11日は休船で、12日から出船します。

11月9日

松久保さんらがヒラメ45ー55cmを8尾、アコウ30ー38cmを6尾、ガシラ24ー33cmを10尾、アオハタ38ー40cmを2尾などでした。
今日は久しぶり出船で、美味しいサイズのヒラメが釣れました!
昨日まで北から東北の寒波のため、波がありシケで出船ができませんでした。
天気は晴れ、風は弱く昨日の北東の波が0.8〜1mほどあり、海面は潮の動きとぶつかりあって、前半はバタバタ波がありました。

11月4日

祖慶さんらがヒラメ45ー70cmを3尾、アコウ28ー40cmを8尾、ガシラ24ー40cmを11尾、マトウダイ40ー41cmを2尾、サワラ80cm、メジロ65cmなどでした。
今日は前々日に雨が一日中降り続いていたため、海水に濁りがあり魚の食いに影響があったのか、食い込みが弱かったです。
(11月5日は北の風が吹き、海上の状況が悪く中止です。)
天気はくもり〜時々日差しありで、南の風が早朝は少しありました。風は弱く4〜6m、波は0.5mでした。

トップへ戻る