関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

一心丸 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
とっても優しい船長がお出迎え!最新鋭の設備が整った大型船で快適な釣りを楽しめます!

乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。

9月8日

阪田さんらがヒラメ50ー62cmを4尾、子ヒラメ47cmを1尾、アコウ28ー45cmを27尾、ガシラ25ー40cmを5尾、アオハタ30ー46cmを3尾、シイラ50cmを1尾などでした。
今日は活きエサが少なかったので、2本針仕掛けの下針(1本針のみ)にエサ付けし釣行しました。
天気はくもり〜薄日差し、海上は穏やかで波0.5mでした。

9月6日

中本さんらがヒラメ55ー60cmを4尾、子ヒラメ47cmを1尾、アコウ30ー42cmを18尾、ガシラ28ー40cmを15尾、アオハタ33ー42cmを3尾などでした。
ヒラメを筆頭に、アコウなどが上がりました!
活エサは、アジの7ー13cmの大・中・小サイズをエサに使用しました。
前半は台風15号のウネリ波1.0ー1.5m、風は弱く中〜後半は穏やか、晴れてから海上は穏やか、波0.5mでした。

8月30日

上原さんらがヒラメ50ー58cmを3尾、子ヒラメ45cmを1尾、アコウ30ー40cmを20尾、ガシラ25ー38cmを24尾、アオハタ30ー35cmを4尾、ソイ46cmを1尾、サワラ70cmを1尾、イサギ27cmを1尾などでした。
今週からエサ用の活きアジが獲れず、出船しない間に少しずつ溜めた活きアジを使用してアコウ頭にヒラメやガシラの型が良いのが釣れました。
天気は朝前半に少し雲あり、ウス日差し〜ムシ暑い晴れ、風は南4〜5m、海上は穏やかで波0.5mでした。

8月24日

岡本さんらがヒラメ50ー55cmを3尾、アコウ28ー55cmを35尾、ガシラ24ー38cmを22尾、アオハタ30ー44cmを3尾、オニオコゼ35cmを1尾、黒オコゼ26cmを1尾、沖メバル28cmを1尾などでした。
今年の2ー3尾目の凄く大きいヒラメやアコウなどが釣れました。(エサは、活きアジの色々なサイズです)
天気は朝の2時間くらいは薄雲で薄日差し〜暑い夏空、海上は穏やかで波0.5mでした。

8月20日

加藤さんらがヒラメ50ー55cmと小ヒラメ40cmを合計3尾、アコウ30ー43cmを16尾、アオハタ30ー40cmを3尾、他にイサギ40cmを1尾、沖メバルなどでした。
今日は少人数でした。
このところ定置網にようやく活きアジの8ー12cmサイズが混じり、使用できるようになりました。
天気は晴れ、朝から風は前半の途中まで少し南風、後半は風が弱く暑かったです。波は0.5mでした。

8月13日

中島さんらがヒラメ55cm、アコウ24ー40cmを30尾、ガシラ23ー38cmを21尾、オニオコゼ30ー35cmを2尾、アオハタ30ー50cmを4尾、ソイ43cmなどでした。
活きエサが定置網に入らず、なかなか出船できませんでした。
3日間ぐらいアジ7ー9cmサイズのアジのエサを獲りだめし、なんとか本日分を確保しました。
ただ下針の1本のみにエサをつけていただきました。
天候は雨が降らない予報で、前半は雲があり、その後は日が照ってきました。
風は弱く海上は穏やかで波は0.5mでした。

8月9日

奥村さんらがヒラメ60ー70cmを2尾、アコウ24ー53cmを31尾、アオハタ30ー45cmを8尾、ガシラ24ー33cmを4尾などでした。
今週は、活きエサ獲れなかったり、海上が悪く久しぶりの出船でした。
エサは活きアジでサイズは豆アジ7ー9cmです。
今日はサイズは大きくないもののデカヒラメやデカアコウ3ー4尾など釣れました。
よほどお腹が空いていたのかもしれません!
8月10日(日)は、海上が雨、南西の風が強いため出船は中止します。
天気は朝から半曇りで少し涼しく、中〜後半は残暑、風は少しあり、波は0.5mでした。

8月2日

山田さんらがヒラメ55cmを1尾、アコウ24ー47cmを40尾、ガシラ22ー40cmを48尾、オニオコゼ33ー35cmを2尾、アオハタ35cmを1尾などでした。
ヒラメやアコウのデカサイズを数尾釣ることができました!
今日は北の風で前半は色々アタリが良かったですが、後半は渋かったです。
天気は晴れ、北の風4ー6m、波0.8ー1.0mぐらいでした。

7月28日

近藤さんらがアコウ24ー48cmを30尾、ガシラ22ー35cmを12尾、シマイサギ30cmや黒金メバル28cmなどでした。
今日もエサは活きアジの8cm前後の子アジです。
大きいサイズのアコウなど釣れましたが、30ー35cmのサイズが数多く目立ちました。
天気は晴れ、海上は穏やかで波0.5mでした。

7月27日

前田さんらがアコウ24ー44cmを42尾、ガシラの22ー38cmを28尾、黒オコゼ28cmを1尾、オニオコゼ36cmを1尾、マハタ42cmを1尾、ソイ40ー45cmを3尾、ヒラマサ60cmを1尾、メジロ70cmを2尾などでした。
(7月26日(土)は中止ですみませんでした。)
活きエサは買付けの子アジ7cm前後サイズです。
天気は晴れ、午前は南の風5〜6m、午後は北東の風5〜6mで波0.5mでした。

7月23日

阪田さんらがアコウ24ー43cmを27尾、ガシラ22ー33cmを26尾、マハタ53cmを1尾、オニオコゼ40cmを1尾、ソイ35cmを1尾、チカメキントキ40cmを1尾などでした。
今日も潮の動きはゆっくりで深場でも数は単数でしたがオニオコゼやデカマハタなどが釣れました。
天気は晴れ、風は南々東で弱く、波は穏やかで0.4〜0.5mでした。

7月21日

伊藤さんらがアコウ24ー44cmを58尾、ガシラ22ー33cmを52尾などでした。
今日は、2日間休業だった定置網は出漁で豆アジの活きエサが多く入って獲れました。
少しサイズが大きくなって7ー8cmが多くなってきました
今日もアコウは釣れましたが、サイズが小サイズの数が目立ちました。
天気は快晴で暑い日、南の風が弱く(凪)、後半は北の風で波0.5mでした。

7月20日

前田さんらがアコウ24ー41cmを32尾、ガシラ22ー36cmを23尾、オニオコゼ35cmを1尾、マダイ60cmを1尾、他に沖メバルやウマズラハギなどでした。
今日もアコウの大きいサイズが見られたので今後も期待できそうです!
天気は快晴で南の風が弱く、海上は穏やかで波0.5mでした。

7月19日

井上さんらがアコウ24ー47cmを31尾、ガシラ22ー33cmを18尾、黒金メバル22ー25cmを2尾、他にウマズラハギなどでした。
今週は天気が悪く、活きエサ不足なので7月14日(月)〜7月18日(金)まで休船でした。
今日は前半に南の風が強く吹き、潮の動きは潮止まりからの後半は風は止んで少し潮の動きがありました。
アコウなどのサイズは小さいものからレギュラーサイズが目立ちました。
天気は晴れ、前半は南の風8m〜後半は波0.5mでした。

7月13日

森さんらがヒラメ55cmを1尾、アコウ25ー40cmを15尾、ガシラ22ー30cmを14尾、アオハタ33cmを1尾、イサギ40cmを1尾、ウマズラハギ35cmなどでした。
今日は、定置網に良い活きエサがなく、生命力が弱いヒラ子イワシ(8cm前後のサイズ)と同じサイズのカタクチイワシ混じりでした。
前半は潮の動きがなくポイントを変更して次のポイントでは南の風と潮が早すぎてダメで、次のポイントでも結局アタリが少なかったです。
天気は晴れで、北からウネリ波で波0.8mでした。

7月12日

前田さんらがヒラメ50cmを1尾、アコウ24ー43cmを34尾、ガシラ22ー36cmを18尾、ソイ38ー44cmを3尾、サゴシ55cmを1尾などでした。
(7月11日(金)は休船でした)
今日は定置網は休業で昨日獲ったカタクチイワシや、豆アジの活きエサでした。
活きイケスには今日の分は生きており、2日分は全部死んでいて1日目分は大丈夫でした。
天気はくもり〜晴れで、北東の風4〜5m、ウネリ波1.5mで波1.0〜0.7mでした。

7月10日

近藤さんらがアコウ24ー40cmを14尾、ガシラ22ー35cmを12尾、サゴシ60cmを1尾などでした。
今日は変な潮の動きで海面はどのポイントへ行っても色々なゴミの放流などが多かったです。
高潮の影響で底からウズ潮輪廻りができたりの2枚潮で、オマツリなどが起こりダメでした。
色々な状況な日がありますね!
天気は晴れ〜夏空〜前半は南の風で少しバタ波、後半は北東の風7m〜バタ波1.0mでした。

7月9日

直井さんらがアコウ24ー42cmを35尾、ガシラ22ー33cmを15尾などでした。
アコウの良型サイズなどが釣れました。
活きエサのカタクチイワシが定置網に獲れない上に入らなくてヒラ子イワシのエサでした。
ヒラ子イワシのエサは9ー10cmサイズで生命力があれば良いエサなのですが、、、
弱いイワシなので、針仕掛けを投入して時間が経つとすぐ死んで活きエサの利になりません。食いつき悪いです。
このやり取りが難しいですね!
天気は晴れ、昨日の北東の風のウネリ波1.0m、弱い南の風で波は0.5mでした。

7月8日

緒方さんらがアコウ25ー54cmを62尾、ガシラ22ー35cmを35尾、フエダイ30ー33cmを4尾などでした。
(7月6日と7月7日は活きエサがなく中止でした。)
今日は色々と条件が良くてアコウのアタリありで皆さん大きいサイズなどを釣ることができました。
天気は前半くもり〜後半は晴れで、北東の風で涼しく、海上は穏やかで波0.3〜0.5mでした。

7月5日

大園さんらがアコウ25ー40cmを35尾、ガシラ22ー33cmを13尾などでした。
(7月4日は活きエサとりと用件で休船でした。)
今日の活きエサの定置網は定休日でした。
前日に確保した活きエサの豆アジとヒラ子イワシを生かしていましたが、
水温が夏期となって暖かく殆ど死んでいました。
今日は豆アジのエサと少しの活きカタクチイワシ混じりとヒラ子イワシの使用でした。
天気は雲の少ない晴れで、後半は西の風7〜8m、波0.5m〜0.8mでした。

7月3日

川口さんらがアコウ25ー45cmを32尾、ガシラ22ー33cmを18尾などでした。
今日の釣行ポイントの潮の動きが早すぎでしたが、アコウの良型や大きいサイズも釣ることができました。
このところ、定番網も夏期となり活きエサのカタクチイワシが少なくなってきました。
ヒラ子イワシの9cm前後はいますが生命力が短く3時間くらいで死んでしまいますので、
活きエサ不足を考えての釣りになるかもですね!
天気は薄い雲の多い薄日差し晴れで、海上は穏やかで波0.5mでした。

7月2日

垣見さんらがアコウ24ー48cmを63尾、ガシラ22ー40cmを48尾、アオハタ30cmを1尾、黒金メバル25ー30cmを6尾などでした。
今日もアコウなど小・中・大のサイズが釣れましたが、
よく釣った方とそうでなかった方との差ができました。
天気はくもりから薄日差しで晴れ、海上は穏やかで波0.5mでした。

7月1日

高木さんらがアコウ24ー45cmを32尾、ガシラ22ー33cmを28尾、ソイ40cmを1尾、ホウボウ40cmを1尾、マトウダイ33cmを1尾の他に沖メバルなどでした。
今日は、乗船のお客様が少なく、アコウなども少なかったです。
平均1人5尾ずつアコウを釣ってもらえ、よく釣った方では8尾や10尾でした。
天気は薄日差しで晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

6月30日

豊田さんらがアコウ24ー44cmを62尾、ガシラ22ー35cmを45尾、ヨロイダイ27cmを1尾、メジロなどの青物70ー80cmを2尾と他にマトウダイなどでした。
今日もアコウなどの小・中・大サイズを色々と釣りました。
よく釣った方とそうでなかった方の差ができました。
天気は晴れ、南の風は弱く、海上は穏やかで波は0.5mで凪でした。

6月29日

本岡さんらがアコウ24ー44cmを54尾、ガシラ22ー38cmを53尾、アオハタ35cmを1尾、黒金メバル25ー30cmを3尾、黒オコゼ30cmを1尾、スズキ70cmを1尾などでした。
アコウなどの高級魚を小・中・大サイズを頑張って釣りました!
天気は梅雨明けから雲の多い晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

6月28日

初島さんらがアコウ24ー46cmを42尾、ガシラ23ー38cmを48尾、アオハタ35cmを1尾、ソイ38cmを1尾、ヨロイダイ30cmを1尾、マトウダイ35cmを1尾などでした。
今日は昨日とは反対方向のポイントでの釣行。
しかしデカサイズがあまりアタらず、30ー35cmサイズが目立ちました。
これは大きいぞと思っても40cmでした。
天気は晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

6月27日

井筒さんらがヒラメ50cmを1尾、アコウ24cmー40cmを28尾、ガシラ22ー35cmを27尾、イサギ30cmを1尾、他にカワハギなどでした。
今日は潮の動きが良すぎて速すぎました。
アタリがあり、来たと思うや根に入られ、根掛かりが多かったです。
天気はウス日差しの晴れ、海上は穏やかで波は0.5mでした。

6月25日

堀田さんらがアコウ24ー45cmを40尾、ガシラ22ー40cmを28尾、ソイ40ー42cmを2尾、アオハタ35ー36cmを2尾、マアジ40cmを2尾、ヨコスジフエダイ30cmなどでした。
6月23日・24日は大雨で出船を中止しました。
今日はアコウなどデカサイズは少なく、30cm級のサイズが目立ちました。
エサは活きカタクチイワシの9〜10cmサイズです。
今日の天気はくもりから晴れで、海上は穏やかで波0.5mでした。

6月22日

岡崎さんらがアコウ24ー48cmを32尾、ガシラ22ー33cmを27尾、ほかにウマヅラハギなどでした。
今日も南の風が朝から強く吹いて、昨日と同じような海上でした。
今日の釣り方も厳しくて、釣りづらかったと思います。
天気は南の風7〜10mと強く、波は0.5mでした。

6月21日

阪森さんらがアコウ24ー43cmを34尾、ガシラ22ー33cmを20尾、黒金メバル23ー25cmを2尾、ヨコスジフエダイ33cmなどでした。
今日は朝から南の風が強く吹いていて、風と潮の動きと底があわせ辛かった。
そのためアタリはあるが、針がかりが悪いようでした。
天気はくもりからウス晴れ、南の風8〜10m、陸上の近くで波は0.5mでした。

6月20日

梶原さんらがアコウ24ー43cmを30尾、ガシラ22ー35cmを35尾、オニオコゼ35cm、レンコダイ26ー30cmを2尾、ほかにマトウダイなどでした。
今日は活きエサのカタクチイワシが定置網から、帰港時にエサ取り船に少し多く入れすぎました。
そのためか、エサが弱っていたのが原因かもしれないくらい、食い込みが悪かったです。
天候は雲なしの晴れ、南の風弱く波0.5mでした。

トップへ戻る