関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

一心丸 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
とっても優しい船長がお出迎え!最新鋭の設備が整った大型船で快適な釣りを楽しめます!

乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。

5月5日

島田さんがヒラメ53ー65cmを2尾、アコウ27ー44cmを22尾、ガシラ22ー32cmを18尾、黒金メバル24ー26cmを5尾、ソイ35cmを2尾などでした。
今日は朝から南の風が強く、また潮の動きが速くて釣り辛かったです。
ヒラメの良型を頭にアコウなどでしたが、ガシラは少量でした。
天気は晴れからくもり、南の風8〜10m、波0.5〜0.6mでした。

5月4日

中野さんがアコウ26ー42cmを31尾、ガシラ22ー42cmを65尾、マハタ49cm、オニオコゼ38cm、アオハタ33ー48cmを2尾、ソイ35ー40cmを2尾、マトウダイ30ー35cmを2尾、ほかにレンコダイなどでした。
今日も美味しいアコウなどが釣れ、そのほか色々と釣れました!
天気は晴れ、風は南の風5〜6mで、波は0.5mでした。

5月3日

川口さんらがアコウ26ー48cmを36尾、ガシラ22ー35cmを48尾、ホウボウ40ー43cmを3尾、黒金メバル25cmなどでした。
アコウの良型サイズなど釣れました!
エサは活きカタクチイワシ仕様で、仕掛けは胴突き2本針でハリス5号。
天気は晴れ、風は南の風4〜6m、波0.5mでした。

5月2日

西元さん、川合さんらがアコウ26ー50cmを13尾、ガシラ22ー41cmを35尾、ソイ43cmを1尾、アオハタ35cmを1尾、スズキ70cmを1尾、他にレンコダイなどでした。
5月1日(水)は北風予報で出船を中止しました。
今日は昨日より北風と波で船内バタバタで、船酔いの人が出てしまい申し訳なかったです。
ポイントは近場でしたが、以前のようにはアタリが無かったですね。
天気は晴れ、北の風6〜7m、波は1.5mくらいでした。

4月30日

清水さんらがアコウ26ー40cmを14尾、ガシラ22ー38cmを74尾、アイナメ40cmを1尾、ソイ40cmを1尾、カイワレ25cmを1尾、レンコダイ23ー33cmを3尾などでした。
今日はお客さんの中に手巻きリールの人が複数おられましたが、少し深場での釣行だったため二枚潮でおまつりが多く、ポイント変更などもあり時間ロスが多かったです。申し訳ございませんでした!
天気は早朝の雨は止みましたが雲が多く、少しの時間青空の中、ウス日差しあり、北東の弱い風で、波は0.5mでした。

4月29日

石川さんらがアコウ25ー40cmを35尾、ガシラ22ー35cmを55尾、クロソイ40ー45cmを2尾、マハタ35cm、クロキンメバル25cm、マトウダイ35ー40cmを2尾、レンコダイ23ー38cmを2尾などでした。
今日は活きカタクチイワシが定置網に多く入っていましたが、サイズが少し小さくて7〜9cmでした。
また明日はサイズは変わるかもしれませんが。。。。
天気はうす日差しからくもり、風は南の風が弱くて波は0.5mでした。

4月28日

吉形さんらがアコウ26ー43cmを20尾、ガシラ22ー45cmを58尾、ソイ44ー45cmを4尾、マトウダイ35ー40cmを2尾、ツバス48cmなどでした。
前半はアコウ、ガシラのサイズが小さかったが、後半はサイズがデカサイズなどを釣ることができました。
天気は朝から晴れで南の風弱く波0.5mでした。

4月27日

軒野さん、中岡さん、山本さんらがアコウ26ー42cmを42尾、ガシラ21ー46cmを72尾、マハタ35ー46cmを2尾、アオハタ33ー46cmを4尾、ソイ42cmを1尾、ハマチ45ー48cmを2尾、レンコダイ25ー30cmを2尾などでした!
今日は釣れた人とそうでなかった人で差が出ました。
ガシラはサイズが少し小さかったのですが、アコウはレギュラーサイズに良型が混じりました!
他の根魚はデカサイズなどが釣れました!
天気は晴れ、海上は穏やかで波は0.4〜0.5mでした。

4月26日

田尾さん、阪田さんらがヒラメ58cmを1尾、アコウ28ー40cmを21尾、ガシラ22ー42cmを42尾、ソイ44ー45cmを2尾、アオハタ30ー43cmを3尾、ヨロイダイ24ー26cmを3尾、黒金メバル最大28cmを2尾、沖メバル22ー23cmを2尾、マトウダイ38cmなどでした。
今日の前半は潮の動きが早くて、ポイントがすぐにズレて、一時的にアタリはあれどアタリの無い時間帯がありました。
もう少しアタリが欲しかったです。
天気は晴れ、海場は穏やかで、波は0.5mでした。

4月25日

神田さんらがアコウ28ー38cmを4尾、ガシラ22ー38cmを48尾、アオハタ30ー40cmを5尾、マハタ38cmを1尾、ソイ40ー45cmを2尾、レンコダイ24ー33cmを7尾、ヨロイダイ26cmを1尾、沖メバル21ー22cmなどでした。
今日は活きカタクチイワシのサイズが少し小さく8ー9cmでした。
また今日はアタリが少なく、良い思いができなかったです。
天気は予報通り晴れ、南の風は弱く、波は0.5mでした。

4月22日

光山さんらがアコウ26ー43cmを16尾、ガシラ22ー42cmを63尾、アオハタ43ー44cmを2尾、ソイ43cmを1尾、セイゴ50cmを1尾、クツ40cmを1尾、レンコダイ28ー33cmを3尾、ホウボウ45cmを1尾などでした!
今日は波があり少人数での出船でした。
天気は曇り、北の風5〜6m(ウネリ波1.5m)、波は1.2〜1mでした。

4月21日

宮本さんらがヒラメ71cmを1尾、アコウ26ー44cmを12尾、ガシラ22ー44cmを78尾、ソイ40ー45cmを2尾、アオハタ35ー46cmを2尾、レンコダイ28ー33cmを3尾などでした!
今日はヒラメを頭にアコウやガシラの他にデカサイズなどが釣れました!
波があり、船酔いの方が3人おられ、辛い中申し訳なかったです!
天気は曇り、東〜北東の風6m(ウネリ波1.5m)、波は0.8mでした。

4月20日

堀さんらがアコウ26ー40cmを10尾、ガシラ22ー38cmを48尾、アオハタ35ー45cmを4尾、ソイ43cmを1尾、マハタ38cmを1尾、ホウボウ40ー45cmを3尾、他にレンコダイなどでした!
今日はアタリが少ない日でした。
天気は晴れ、南の風5〜6m、波は0.5mでした。

4月19日

衣笠さんらがヒラメ50cm、アコウ26ー42cmを18尾、ガシラ22ー42cmを55尾、オニオコゼ35ー38cmを2尾、ソイ44cm、アオハタ33ー40cmを2尾、レンコダイ23ー33cmを8尾、マトウダイ28ー30cmを2尾、ほかにオキメバルなどでした。
エサは活きカタクチイワシの8ー12cmサイズでした。
明日も同じ活きエサ使用です!
天気は晴れ、風は北の風5〜6m、波0.5〜0.8mでした。

4月18日

岩坪さん、大橋さん、栗山さんらがヒラメ65cm、アコウ30ー45cmを9尾、ガシラ21ー44cmを52尾、オニオコゼ28ー33cmを2尾、ソイ35ー45cmを2尾、アオハタ35ー42cmを2尾、ヨロイダイ26ー30cmを3尾、レンコダイ21ー30cmを6尾などでした。
今日は活きカタクチイワシの9ー13cmが定置網に多く入っていたので、活きエサを使用しました。
ヒラメを頭にアコウやガシラのデカなど色々釣れました。
明日もエサがあります!!
天気はくもり、黄砂のかすみがあり、北の風5〜6m、波0.5mでした。

4月17日

都築さん、辻さん、中谷さんらがアコウ26ー42cmを12尾、ガシラ20ー38cmを48尾、ソイ33ー48cmを5尾、アオハタ28ー38cmを9尾、大マアジ50cmを1尾、レンコダイ21ー28cmを7尾、他に沖メバルを2尾などでした。
4月15日(月)〜16日(火)は休船しました。
今日はこのところ獲れなかった活きエサのカタクチイワシ8〜11cmが獲れたので、活きエサを使用しての釣行でした。
明日も出船します!よろしくお願いします!
天気はウス日差しの晴れ、北の風は4〜5m、波は0.5mで凪でした。

4月14日

藤井さんらがアコウ28ー38cmを5尾、ガシラ23ー47cmを59尾、オニオコゼ33cm、ほかにレンコダイなどでした。
今日は活きエサがなくて、冷凍イワシやサバの切り身を使用しました。
活きエサのカタクチイワシ使用で釣行していないポイント狙いでしたが、今日はアコウなどの尾数は少なめでした。
天気は晴れ、南の風弱く、風は4〜5mでした、海は穏やかで波0.5mでした。

4月13日

円乗さんらがアコウ28ー43cmを16尾、ガシラ23ー40cmを45尾、マハタ38cm、アオハタ35ー38cmを2尾、ほかに黒金メバル、オキメバル、レンコダイなどでした。
今日は活きエサが少なくて後半は冷凍イワシなどのエサを使用しました。
天気は晴れ、風は南の風4〜5m、波は0.5mでした。

4月12日

阪田さんらがアコウ28ー42cmを10尾、ガシラ23ー41cmを45尾、アオハタ30ー40cmを3尾、オニオコゼ35cm、ウマヅラハギ33ー35cmを4尾、レンコダイ25ー33cmなどでした。
天気は晴れ、風は南の風弱く、波0.5mでした。

4月11日

植木さん、高橋さんらがアコウ28ー42cmを10尾、ガシラ23ー48cmを78尾、黒金メバル23ー25cmを5尾、ソイ35ー47cmを5尾、ホウボウ38cm、ほかにアオハタやウマヅラハギ、レンコダイなどでした。
4月9ー10日は海上悪く出船中止でした。
このところ、活きエサに使用のカタクチイワシエサが定置網に入っておらず、活きエサが不足ぎみでの釣行でした。
天気は晴れ、南の風4〜5m、後半は5〜6m、波は0.5〜0.7mでした。

4月8日

岡崎さん、小林さんら(少人数でした)が、ヒラメ55ー68cmを2尾、黒金メバル25ー27cmを6尾、アコウ27ー43cmを14尾、ガシラ21ー42cmを30尾、ソイ30ー45cmを4尾、ほかに沖メバル2尾などでした。
今日は少人数で活きカタクチイワシは、小アジまじりで終了まで使う分ありでした!
天気はくもり、南の風で弱く4〜5mで凪、波は0.5mでした。

4月7日

小林さん、荻野さんがアコウ27ー43cmを32尾、ガシラ21ー40cmを77尾、ソイ40cm、マアジ35cmを2尾、ほかにレンコダイやチダイなどでした。
今日も黒金メバルはアタリがありませんでした。切り替えて根魚狙いへ変更しました。
天気は晴れ、風は南の弱い風邪で凪、波は0.5mでした。

4月6日

久木さん、福井さん、室留さんがアコウ27ー42cmを7尾、ガシラ21ー47cmを106尾、ソイ30ー45cmを8尾、オキハタ30cm、黒金メバル23cmを2尾、ウスメバルを2尾などでした。
今日は、はじめに黒金メバルを狙いましたが、メバルはどこへいったのか???アタリなしでした。
ガシラが多く、デカサイズがよく釣れました!
天気は晴れ、朝から風は弱く凪で波0.5mでした。

4月5日

平田さんがアコウ27ー43cmを22尾、ガシラ21ー42cmを65尾、アオハタ30ー42cmを5尾、ソイ42cm、ホウボウ40cm、レンコダイ25ー33cmを3尾などでした。
今日は、今まで獲れていた活きカタクチイワシがなぜか、定置網に入らなくて、根魚釣り用分に使う量ぐらいしかおらず、活きエサを大切使うために、黒金メバルは狙いませんでした。
天気はウス日差しで北の風5〜6m、波1.0〜1.5mで多少波ありでした。

4月2日

楊さんらがヒラメ70cmを1尾、サワラ80cmを1尾、アコウ28ー48cmを31尾、ガシラ22ー47cmを55尾、レンコダイ23ー36cmを8尾などでした!
今日はアコウが釣りたいとのことで、磯での黒金メバルは狙わず。
アコウのデカサイズやガシラのデカサイズも数を釣ることができました!
少人数での乗船でしたが、皆さんそれぞれ釣られました!
エサは活きカタクチイワシの9ー13cmサイズです。
仕掛けはヒラメ誘いの胴突き2本針、丸セイゴ針、17号針のハリス5〜6号でした。
天気は曇り、風はいろいろな方向から弱い風、波は0.5mの凪でした。

4月1日

高橋さん、石田さんらがヒラメ55ー62cmを2尾、アコウ28ー47cmを23尾、ガシラ23ー45cmを48尾、黒金メバル24ー28cmを7尾、マダイ55cmを1尾、レンコダイ23ー35cmを6尾、ハマチ・ツバス45ー50cmを6尾などでした。
今日もヒラメや美味しいアコウやガシラのデカサイズが釣れました!
黒金メバルの大群は居なかったですねー。
天気は曇り〜晴れ、前半は北の風5〜6m、波は0.6〜0.7m、後半は西北西の風が強く10〜13〜15m、海上は真っ白な波になって困りましたねー!
波は0.5〜1mでした。

3月30日

小林さんらが黒金メバル21ー30cmを24尾、アコウ28ー48cmを30尾、ガシラ23ー47cmを85尾、ソイ30ー40cmを4尾、デカマアジ40ー43cmを3尾、ヒラマサ50cmを1尾、レンコダイ30ー36cmを4尾、ハマチ45ー50cmを5尾などでした。
今週は天候が悪く、久しぶりの釣行となりましたが、黒金メバルは少しでしたが、アコウやガシラのデカサイズなど色々釣れました!
エサは活きカタクチイワシ8〜12〜13cmサイズ混じりでした。
天気は曇り〜晴れて薄く日が差し、北西〜北の風は弱く、波は0.8〜0.5mでした。
明日は彼岸法要でお寺参りのため休船ですが、4月1日(月)から出船いたします。

3月24日

増田さんらが小ヒラメ45cm、黒金メバル 22ー28cmを17尾、アコウ28ー45cmを22尾、ガシラ22ー47cmを47尾、ソイ33ー42cmを7尾、ホウボウ40cm、ほかにレンコダイなどでした。
船中のみなさんは同じぐらいの釣果でした!
今日もエサは活きカタクチイワシで、サイズは大中小と前回と同じエサを使用しました。
海水の表面温度は11度で低く、冷たいせいか黒金メバルは、群がおらずいまいちの釣果でした。
ほかの根魚はデカなどが混じり、サイズがよかったです。
来週も同じくメバル や根魚狙いで出船します。
エサの活きカタクチイワシは、やっと定置網で獲れるようになりました。
天気は前半がくもり、風は北東の風5〜6m、波0.8m、後半は0.5〜0.6mでした。

3月22日

安渕さんらがヒラメ50ー60cmを2尾、黒金メバル21ー30cmを22尾、アコウ30ー48cmを16尾、ガシラ22ー50cmを48尾、ソイ40ー45cmを2尾、サバ45cmを1尾、レンコダイ25ー35cmを6尾。
今日はアタリはまずまずで、色々な根魚が釣れました!
定置網にサイズの良い活きカタクチイワシ(9〜12cmに13cmまじり)が十分獲れたので、エサに使用しました!
天気は晴れ、北西の風は弱く、波は0.7〜0.6m、ウネリ波1.5mでした。
明日は風雨で休船します。

3月17日

福森さんらがヒラメ50cmを1尾、黒金メバル22ー28cmを11尾、アコウ28ー38cmを8尾、ガシラ22ー40cmを34尾、アオハタ35ー40cmを2尾、マアジ35ー40cmを2尾、レンコダイ25ー30cmを2尾などでした。
今日は定置網に活きカタクチイワシ9ー11cmサイズが上がり、今日使う分はなんとかありました。
昨日に続きやはり水温が冷たいのか、アタリはありましたが、食い込みが悪くしょっちゅうハズれました。
天気は曇り、始めは南の風が少々強く6〜7m、後半は弱まりました。波は0.7〜0.5mでした。

3月16日

和家さんらが黒金メバル22ー30cmを30尾、アコウ28ー38cmを5尾、ガシラ22ー40cmを33尾、ソイ30ー35cmを4尾、アオハタ28ー50cmを2尾、ホウボウ38ー40cmを2尾、レンコダイ23ー28cmを3尾などでした。
本日が初出航で、1週間前は活きカタクチイワシ8ー11cmサイズが定置網で獲れていましたが、2日前から獲れず。
本日は冷凍イワシと活きアジのエサを使用しました。
また、海水温が9〜11度で冷たく、食い込みが悪かったです。
天気は晴れ、始めは南の風4〜5m、後半は北の風4〜5m、波は0.6〜0.5m、ウネリ波1.3mでした。

今年は本日が初出航でした。
皆様には多数の出船のご予約をいただきましたが、当方で要件があったり、
海上が悪く出船中止、船のペンキ塗りなど、お断りさせていただきました方々、誠に申し訳ございませんでした。
皆様、今年も昨年と同様、何卒よろしくお願いいたします。

トップへ戻る