関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

Notice: Undefined index: cat_slug in /virtual/htdocs/tsuri-station/wp_turisute/wp-content/themes/turi_theme/archive.php on line 16
KUNAI 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
■釣り座を広く確保!存分釣りを楽しめます!

乗船人数を少なく設定し、釣り座を広く確保できることで、ゆとりをもって快適に釣りをお楽しみいただけます!

お一人でもご家族でも宮津の海で、季節の釣りが堪能できます!

宮津近海にはたくさんの釣りポイントが存在します。日本国内でも有数の釣りポイントである宮津を舞台に釣りを存分にお楽しみください!

Notice: Undefined index: cat_slug in /virtual/htdocs/tsuri-station/wp_turisute/wp-content/themes/turi_theme/archive.php on line 216
8月9日

【午前タコ便】
久しぶりの曇りで過ごしやすい日になりました!
タコはなかなか手強くなりトップの方4ハイが2人でした!
本日の最大は1.3kgでした!

【午前タチウオ便】
本日はたくさんのレンタル竿のご利用ありがとうございました!
お子さん、お友達や職場の皆さんで夏の思い出作りにお気軽に遊びに来てくださいね!
お待ちしてまーす!
釣果は大西さんがテンヤで最大92cmのタチウオを8尾などでした!

8月9日

米沢市の佐藤さんが1番テント東寄りにてルアーでツバス37.5cmを1尾。豊中市の田中さんが13番テント前にてサビキでアジ8ー13cmを73尾、イワシ9ー12.5cmを61尾。エサはアミエビで。全域でグレ15ー30cmを0ー1尾、アジ7ー13cmを0ー40尾、ガシラ12ー25cm1人0ー3尾、ベラ10ー20cmを1人0ー5尾。水温24.5度。

8月9日

【武庫川一文字】
箕面市の水浦さんが9番外にてズボ釣りでアコウ40cmを1尾。エサはシラサエビで。
尼崎市の水野さんが9番外にてズボ釣りでガシラ18ー23cmを16尾。エサはキビナゴで。
大阪市の大川さんが7番内外にてタコジクでマダコ150ー400gを12ハイ。

8月9日

【ジギング+タコ船】
兵庫県神戸市の平井さんがハマチを1尾、サバを2尾、アジを6尾、マダコを4ハイ、全体ではハマチメジロ57ー61cmを9尾、ツバス32ー36cmを3尾、サゴシ55cmを1尾、マダコ0.3ー0.8kgを30ハイ。ツバスが思ったように釣れてくれなかったのが残念でしたが、サバとアジが混じって揚がってきてくれました!別船タコ船では滋賀県甲賀市の本谷さんが15ハイなどでした。

8月7日

日中は小アジでマトウダイ、クロソイ、キジハタと根魚混ざりの五目魚釣りでした。
パラソル混ざりで良型マイカで釣れていました。
タナ10ー15mと浅いタナで粘った方が良いです。
本日ご乗船ありがとうございました。
8月8日は悪天候の為休船になります。
9日は回復次第で出船します。
10日からは凪になり毎日出船できます!

8月5日

松本さんがアコウ26ー44cmを41尾、ガシラ21ー34cmを15尾、黒オコゼ30cmを1尾、ほかにマトウダイなどでした!今日も暑い日でした!潮の動きが二枚潮のようで変な潮の動きでよくオマツリしました!天気は晴れ、海上は穏やか、波0.5m。

8月7日

垣田さん、田阪さんがヒラメ50ー57cmを4尾、アコウやガシラ、ソイ、マトウダイ、沖メバルなどでした!今日は波ありでバタバタでした!天気はくもり〜晴れ、風が北〜北東8〜、波1.5m。

8月8日

田中さん、中村さんがヒラメ46ー60cmを6尾、アコウ26ー41cmを30尾、ガシラ21ー35cmを32尾、ソイ40cmを1尾、キハタを1尾などでした。今日も北西〜北の風あり昨日と同じからより波ありでした!波あり〜波少しのポイントでした!天気はくもり〜晴れ、北西〜北の風5〜8m、波1.5〜1m。

8月8日

大阪市の東浦様が10ー14cmのアジを50尾と20ー25cmのサバを40尾釣りました。釣り方:サビキ釣り、竿:2.1m、鈎:公園オリジナル2号、棚:2ヒロ、エサ:アミエビで場所は外向き中央でした。朝は開園から30分の間は釣れていたもののその後しばらく釣れない時間が続きました。9時頃になって小アジとサバの群れが入ってきて魚があちこちで釣れ出すと釣り場全体が一気に活気づきました。今日のサバは23ー25cmと一回り大きくなってました。また15cm程度のミニセイゴが沢山居るらしくサビキ仕掛けやエビ撒きに頻繁に掛かってきます。全体ではアジ11ー15cmを合計950尾、マメアジ7ー9cmを合計100尾、サバ20ー25cmを合計550尾、サゴシ29ー30cmを合計3尾、ウミタナゴ20ー25cmを合計4尾、セイゴ10ー17cmを合計35尾、ハネ50cmを合計1尾、チヌ25cmを合計1尾。

8月8日

川崎市の村上さんが第2釣台西側外向きにてサビキでアジ11ー12cmを30尾。エサはアミエビで。神戸市の浅谷さんが第1釣台南側西向きアジ10ー13cmを25尾。エサはアミエビで。全域でガシラ10ー25cmを1人0ー10尾、アジ10ー13cmを1人0ー50尾、第1・2・3釣台でチヌ25ー45cmを1人0ー5尾、セイゴ~スズキ30ー50cmを1人0ー3尾。水温25.3度。

8月8日


【午前タチウオ便】
毎日暑いですが今日のアツイはいつもと違いました!
皆さんご存じ株式会社ハヤブサの菊池さんが新商品の実釣を兼ねて遊びに来てくださいました!
タチウオテンヤに懸ける情熱がスゴイ!!
こんなアツイは大歓迎ですね!
釣果は幸山さんがテンヤで最大85cmのタチウオを10尾、
菊池さんがテンヤで最大86cmを8尾などでした!
3種類の新テンヤ9月発売です !!
楽しみにお待ちください!

【午前タコ便】
連日キロオーバー上がってます。
今日もタコのサイズが良かったです!
最大は2kgも上がりましたし、
キロオーバーを2ハイ釣られたお客さんも居られました!
型の良いタコ狙っていきましょう!
釣果は狩野さんが最大1.3kgのマダコを7ハイなどでした!
本日最大は2kg!続けてキロオーバーが上がっていました!

8月8日

三重県四日市市の藤井さんがマダイ35ー40cmを10尾、ワラサ60ー65cmを3尾、カンパチ65ー70cmを1尾、シマアジ35ー40cmを1尾。
三重県津市の小田さんがマダイ35ー40cmを9尾、ワラサ60ー64cmを6尾、カンパチ65ー70cmを1尾、シマアジ35ー40cmを2尾。

8月8日

神戸市の岸さんが11番テント前にてサビキでアジ8ー12cmを84尾、エサはアミエビで。芦屋市の乃南さんが2番テント西寄りにて投げ釣りでアコウ33cmを1尾、エサはシラサエビで。全域でグレ15ー30cmを0ー1尾、アジ7ー13cmを0ー40尾、ガシラ12ー25cm1人0ー3尾、ベラ10ー20cmを1人0ー5尾。水温24.9度。

8月8日

小物釣り:大阪の浅川さんたマアジ23ー30cmを31尾。
大阪の佐藤さんがマアジを23尾、マダイを1尾、タチウオを1尾。
堺市の松宮さんがマアジを21尾、サバを2尾、イサギを1尾。

8月6日

三重県の磯田さんら2人がマダイを8尾、シマアジ6尾、カンパチを2尾。エサはアジ・マダイイエロー、ハリス3号・5号。
三重県の市場さんがワラサ1尾、カンパチ1尾。エサはアジ・イワシ、ハリス6号。

8月5日

型の良いマイカで釣れていました。マイカ爆発的な数がでなく厳しい状況でしたが最後まで頑張ってもらいありがとうございました。
釣果はマアジ中心にマサバ、チダイ、カイワリ、ウマヅラハギ、マトウダイ、ヒラメ、アマダイの姿もありました。

8月8日

【武庫川一文字】
豊中市の大谷さんが8番外にてタコジクでマダコ150ー500gを9ハイ。

8月7日

三重桑名市の藤村さんら9人(男性6人:女性2人:子供1人)がマダイ35ー40cmを24尾、シマアジ35ー40cmを1尾、ヒラマサ40ー45cmを1尾、ワラサ60ー65cmを5尾、カンパチ65ー70cmを1尾。
愛知県稲沢市の桑山さんら2人がマダイ35ー40cmを8尾、シマアジ35ー40cmを6尾、ワラサ60ー65cmを2尾、カンパチ65ー70cmを1尾。

8月7日

大東市の松本さんら他2人が9ー14cmのアジを70尾と20ー23cmのサバを4尾釣りました。釣り方:サビキ釣り、竿:2.1m、鈎:5号、棚:5ヒロ、エサ:アミエビで場所は外向き中央でした。今日もサビキ釣りは昨日と同じようなパターン。開園からしばらくの間は時折豆アジと小アジが釣れる程度でしたが10時半頃から小アジの群れが回遊してきたようでお昼以降もやればやっただけ釣果は増えていく感じです。またアジ以外にサバやセイゴが釣れています。たまに水面にサヨリの姿も見られますが撒き餌への反応は薄いようです。全体ではセイゴ12ー14cmを合計30尾、サバ20ー25cmを合計30尾、アジ7ー15cmを合計750尾。

8月7日

【武庫川一文字】
西宮市の神田さんが8番内にてタコジクでマダコ150ー600gを8ハイ。

8月7日

【午前タチウオ便】
今日のトップはジギングの方で2番手の方はレンタル竿でタチウオテンヤ初めての方でした!
それに全員タチウオGETしてます!
今シーズン始まったばっかりのタチウオ!
これから楽しみですね〜♪
釣果は北川さんがジギングで最大85cmのタチウオを11尾、
田元さんがテンヤでレンタル竿最大86cmのタチウオを7尾などでした!

【午前タコ便】
色々なサイズが混じるので油断せずシッカリと合わせてください!
軽い合わせじゃ晩ご飯が逃げちゃいますよ〜!
釣果は上田さんがエギで最大360gのマダコを9ハイ、
赤井さんがエギで最大1.5kgのマダコを8ハイなどでした!

8月7日

神戸市の増田さんが2番テント前にてルアーでハネ58.5cmを1尾。加古川市の岡井さんが13番テント西寄りにてサビキでアジ8ー11.5cmを96尾、エサはアミエビで。全域でグレ15ー30cmを0ー1尾、アジ7ー13cmを0ー40尾、ガシラ12ー25cm1人0ー3尾、ベラ10ー20cmを1人0ー5尾。水温25.8度。

8月7日

宝塚市の中野さんが第2釣台東側外向きにてルアーでメジロ(記録賞)73cmを1尾。神戸市の中原さんが第4釣台南側外向きサビキでアジ10ー13cmを30尾。スズメダイ10ー14cmを15尾。エサはアミエビで。全域でガシラ10ー25cmを1人0ー10尾、アジ10ー13cmを1人0ー50尾、第1・2・3釣台でチヌ25ー45cmを1人0ー5尾、セイゴ~スズキ30ー50cmを1人0ー3尾。水温26.4度。

8月6日

【タコ船】
兵庫県神戸市の安本さんがマダコを13ハイ、全体でマダコ0.3ー1.5kgを49ハイ。
新ダコが多い一日でしたが、その中でも1kgを超えるタコも混じってくれました!

【ジギング+タコ船】
京都府城陽市の南さんがブリを1尾、メジロを6尾、ツバスを3尾。全体でブリ83cmを1尾、メジロ61ー74cmを14尾、ハマチ53ー59cmを14尾、ツバス32ー36cmを31尾、マダイ29cmを1尾。ハマチメジロが良い感じにあたってくれました!バレたのも多々ありました・・・休み明け木曜日も頑張ります!

8月6日

三上さんらが7時ー18時で出船アコウ20ー45cmを45尾、ガシラ18ー30cmを42尾、マトウダイ40cm、イサギ28cm。オモリ60号、エサは活アジ。

8月6日

神戸市の山本さんが第1釣台南側西向きにてカラバリでアコウ(記録賞)34.7cmを1尾。エサはイワシで。神戸市の野村さんがサビキでアジ10ー14cmを42尾。エサはアミエビで。全域でガシラ10ー25cmを1人0ー10尾、アジ10ー13cmを1人0ー50尾、第1・2・3釣台でチヌ25ー45cmを1人0ー5尾、セイゴ~スズキ30ー50cmを1人0ー3尾。水温25.9度。

8月6日

大物釣り:大阪の奥村さんがマダイ37ー55cmを11尾、サバ36ー47cmを2尾。

8月6日

神戸市の井内さんが7番テント前にてハゲ掛けでウマヅラハギ(記録賞)35.6cmを1尾。エサはアミエビで。三木市の橋本さんが5番テントサビキでアジ8ー13.5cmを103尾、イワシ8.5ー10.5cmを4尾。エサはアミエビで。全域でグレ15ー30cmを0ー1尾、アジ7ー13cmを0ー40尾、ガシラ12ー25cm1人0ー3尾、ベラ10ー20cmを1人0ー5尾。水温25.6度。

8月6日

【午前タコ便】
タコ数釣り厳しいですけどキロオーバーは釣れてます!
太い足の生ダコで作った天ぷら食べごたえ十分でめっちゃ美味しいですよ!
もうすぐお盆休み!タコ釣りに来て下さいね!
釣果は島田さんが最大680gのマダコを7ハイ、
辻本さんが最大1.5kgのマダコを7ハイなどでした!
本日最大 1.5kg!他にもキロオーバーが続々と上がっていました!

【タチウオ試し釣り便】
今年も大阪湾がさらに熱くなる季節になりましたね!
皆さん気になるタチウオ試してきました!!
明日から予定を変更して、午前旬のお魚便 改め
「午前タチウオ便」として出船致しまーす!
ご予約お待ちしてますよ〜!
釣果は豊島さんがテンヤで最大90cmのタチウオを7尾、
深井さんがテンヤで最大85cmのタチウオを7尾、
古川さんがテンヤが最大80cmのタチウオを7尾などでした!

8月6日

【武庫川一文字】
尼崎市の水野さんが9番内にてタコ掛けでマダコ150ー200gを5ハイ、ズボ釣りでアナゴ45cmクラスを3尾、エサはキビナゴで。9番外にてズボ釣りでガシラ19ー22cmを12尾、エサはキビナゴで。
西宮市の神田さんが8番〜9番内にてタコ掛けでマダコ200ー400gを10ハイ。

8月6日

吹田市の山本さんが8ー15cmのアジを70尾と12ー14cmのセイゴを7尾釣りました。釣り方:サビキ釣り、竿:2.1m、鈎:公園オリジナル2号、棚:2ヒロ、エサ:アミエビで場所は外向き西側でした。今日は開園から11時くらいまでは時折ポツリポツリと釣れる程度の渋い状況だったのと、暑さから早めに諦めて帰られた方も多かったようです。昼前になって待望の小アジが接岸してからは釣り場全体で一気に釣果が上がりだしました。サビキ以外にはオキアミをエサにフカセ釣りでチヌがよく釣れています。全体ではアジ7ー19cmを1150尾、セイゴ12ー18cmを30尾、チヌ20ー44cmを8尾。

トップへ戻る